アシストブログ

おじ散歩

どうも皆さんこんにちは、倶知安営業所のおじさん代表「TANAKA60」です。
今回お届け致します内容は、北海道を代表する名山と言っても過言ではない「羊蹄山」です。
羊蹄山は、北海道後志地方南部に位置し、標高1,898mの成層火山で日本百名山のひとつにも選ばれています。

その富士山に似た美しさから「蝦夷富士」とも呼ばれております。

羊蹄山は7町村に囲まれており札幌から来ますと、
「喜茂別町」それから時計回りに「留寿都村」「真狩村」「ニセコ町」「蘭越町」「倶知安町」「京極町」となっております。

そんな羊蹄山を今回は、「おじ散歩」していきたいと思います。

まずは、札幌から来ますと入り口となります「喜茂別町」からです。
名物「あげいも」でも有名な中山峠からですが一番形が綺麗だと思います。
これぞ蝦夷富士!って感じですね。
「あげいも」は大行列でしたので諦めました。

次は、ルスツリゾートでおなじみ「留寿都村」です。
手前は収穫直前の畑でしょうか?
広大な畑が、北海道っぽくていいですね(笑)

続いて「真狩村」こちらは ゆり根 の産地としても有名ですが、
歌手の「細川たかし」さんの出身地としても知られています。
こちらから見える山は左右非対称なのが印象的です、
この形状の違いで登山時のルートや所要時間、難易度が変わるようです。

こちらも真狩村から2枚目です。
市街地から、知る人ぞ知るスポットで「羊蹄山へ続く道」
あいにくの曇り空での撮影となりました(涙)

こちらは全国的にも米の産地として知れた「蘭越町」からです。
お米の食味日本一を決める「米-1グランプリ」が開催されますが今年で第13回となります。
写真右下は米の収穫後の田んぼですね、
最近は令和の米騒動なんて言われてますが炊き立ての新米が楽しみです。

お次は世界的にも有名なリゾートとなりました「ニセコ町」
今や「NISEKO」ですね!
手前の「ススキ」と背景の青空で引き立ちますね!

こちらは「倶知安町」自然が豊かで左下にベンチが写っておりますが、羊蹄山麓には
「ビューポイント」として車を停めて羊蹄山を見る事の出来るスポットがあります。
道路や私有地などに車を駐車しての写真撮影など大変危険ですので、ビューポイントを
ご利用ください。

アシスト倶知安営業所がございます「京極町」です
営業所の近くでの撮影ですが、
毎日見てると当たり前の景色ですが、遠方から見に来られる方も多く、
改めてこうして観ると素晴らしい風景だと気付かされます。

こちらも京極町から2枚目、隠れた名所「望洋の丘」
昭和45年までは町営牧場だった場所で本当にただの山奥の景色だけのロケですが
意外にも撮影や景色を楽しまれてる方と何台かすれ違いました。

こちらは倶知安「グランヒラフ」から中秋の名月と羊蹄山です。

今回のブログを通じて、景色に限らず当たり前の日常の中に、「素晴らしいこと」や
「小さな幸せ」って存在しているんだと改めて思い知りました。

最後までご覧いただき有難うございました。

TANAKA 60 「心のおじ散歩」 でした。

カテゴリー: スタッフ徒然   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA