陶芸クラブ設立
この度、私が所属する営業所で陶芸クラブを設立する事になりました。
経緯は、鉄馬男が陶芸品を集める事が趣味だと言う話から、
じゃあ陶芸品作ってみよう!
と言う話になりクラブを作った次第です。
まずはクラブメンバーを紹介します。
クラブ部長 :鉄馬男
クラブ副部長 :北の虎党
クラブマネージャー :やっぱり冷えたビール
クラブ員 :ぞうさん・天才バスケットマン・京介
このメンバーで某休日、陶芸工房屋さんを予約し手作り体験へ。
今回はその体験したクラブメンバーの完成品までの物語をお話したいと思います。
場所は小樽市内にある陶芸屋さん。
室内に入ると陶芸品がずらりと並んでおり、どれも完成度が高く・・・早く作りたい気持ちにさせるのと、うまく作れるか不安な気持ちでハラハラ・ドキドキ。
全員が作りたい物を決めて。いざ本番へ
先生からの説明・指導を受けながら型作りを開始。
⇒
⇒
まず土台から 丸めた物を積み上げ 隙間を埋める。を繰り返す。
しばらく続けると・・・
⇒
⇒
大分高く出てきた。 次は水を使い型整え・・。 うん。良い感じに出来て来た。
このような感じでコップ系(お茶・お酒用)や花瓶など制作したメンバー(鉄馬男・北の虎党・やっぱり冷えた生ビール・京介)は上記の工程で作業。
特にクラブ部長の鉄馬男はセンスがある様子で先生に褒められている場面も多い中・・。
他のメンバーは・・・頑張っていました。
また、私(ぞうさん)と天才バスケットマンはお皿作り。コップ系から比べ差ほど時間もかからず、簡単に制作が出来ます。
私はお刺身用盛りつけ皿と醤油皿を制作。バスケットマンは、お皿が無いのでとりあえず万能のお皿を。
私。親指に集中している最中。 バスケットマンのイラストも中々。
表面に模様も入れ、芸術的に作ろうと調子に乗っていたら失敗し作り直す場面も。
素人は素人なりに・・・やらないとだめですね。
2時間半ほどで全員の製作品が無事完成。ではご覧ください。
これは鉄馬男。そうクラブ部長。うん。うまい!いい味出している。
こちらはやっぱり冷えた生ビール。余った土で作ったお皿も良い感じに完成。
(名前の通りこの後帰りの昼食で特大ジョッキをグイっと飲みほしていました。)
次は北の虎党。製作中は一番問題児でしたが・・笑 完成品は良いですね。
続いて、天才バスケットマン。海をイメージした模様、良いじゃないですか。
最後に京介。ろくろを回転させ使用している時、目を閉じて真剣にやっていたあの姿・・
一番陶芸の世界に入っていた人。爆笑しました。
この作品はしばらく乾燥させ本当の完成は選んだ色を付けて窯へ焼き上げ後となります。
手元に来るには、2ヵ月位掛かるので全員が待ち遠しい。とつぶやいています。
焼き上がりは、また違った雰囲気になるようです。本当に楽しみです。
皆さんにも完成品をお見せできればと思います。
最後に体験工房の場所は「北のクラフト」さん。
教えて下さった先生も優しく明るい方で楽しい体験が出来ました。
皆さんもぜひ体験してみて下さい。
思い出と手作りで愛着の湧く物も出来ると思います。
【速報】
北の虎党が新たなクラブを設立する動きあり・・・・
その名も『登山倶楽部』。今メンバーを募集しているようなので、興味がある方は連絡してあげて下さい。