新鮮な食べ物が1番
はじめまして!初投稿します~
私の両親は家庭菜園をしており、新鮮な野菜を食べさせてもらっています~
どんな野菜さんがいるのか紹介させていただきます
トマトさんもう少し赤くなって
から食べたいですねヽ(*´∀`)ノ
オクラさんもできて、
成長しすぎる前に美味しく
食べれるといいな~
夏にもっと大きくなった
キュウリさんを
見たいな~o(^▽^)o
ということで、まだ他にも色々な野菜さんがいますが…
新鮮な食べ物ということで、この間友人と北広島にあるイチゴ狩りに行ってきました!!
天気には恵まれず雨が降っていました
ですが
赤くて甘い美味しいイチゴを食べることができました~
これからも新鮮で美味しい食べ物を食べて
お仕事頑張っていきます!
そうだ山形へ行こう!
みなさん、はじめまして「おかさー」です。
先日、サンクスフェアin山形が開催されみなさんの活躍により無事終了となりました。
サテライト山形出店から2年目の年、カナモト山形ブロックにアシストとして
地域貢献へのサポートとして東北アシストメンバー集結し参加と致しました。
設営から開催までの皆の頑張りを紹介します。
1日開催では有りましたが、900名以上の来場となり盛大に盛り上がり無事に終了。
今後、サテライトからアシスト山形営業所へ成長となることが我々の目標!
その為に、この男にかかってます。
どーん!
変なおじさんじゃないですよ。
山形担当営業の大○です。
大丈夫か~~~って !!!!!!!!!
GW京都旅!!!
今回、GWということで京都旅行に行ってきました!
その中の一部をみなさんにシェアしていこうと思います!
京都といえば清水寺だと思い行ってみたものの、
運悪く50年に一度の改修工事が行われていました・・・。
遠くから見えていたので、近づくたびにテンションが下がっていきます(笑)
調べてみた所、文化財の工事の際は景観を壊さぬよう
足場を木で組むそうです!!
改修工事という言葉の力により、テンションが下げられていましたが
実際に見ると足場すら清水寺の一部の様に見え、迫力がありました!
貴重な清水寺の姿を間近で見られた事は、
もしかしたら運が良かったのかもしれませんね(笑)
今回、京都へ行くに当たり、一番に行きたかった場所にも行けました!
それは、嵐山の竹林です!
当日の気温は30度近くありましたが、
竹林内は涼しく、とても気持ちが良かったです。
この竹林の写真なのですが、観光客が多く全体を写せませんでした…。
雰囲気だけでも味わっていただけたらなと思います。
あまりの人の多さにより、行くのを断念した所もありましたが、
充実した京都旅行ができました!
今後、皆さんが京都へ行く際には、できるだけ人が少ない日をオススメします(笑)
以上
函館のお勧めスポットについて
久々更新の『かじゅりん』です!
今回は、函館のお勧めスポットについて紹介したいと思います (^O^)/
函館山は北海道函館市の西端にある山で、標高は334m有ります。
昔は、摩耶山(兵庫県)・函館山(北海道)・稲佐山(長崎県)の
3つが日本三大夜景として選ばれていました。
今は、皿倉山(福岡県)・若草山(奈良県)・笛吹川フルーツ公園(山梨県)の
3つが新日本三大夜景に選ばれました。
友達と行った時に撮った時の写真を紹介します。
夜中の23時位で、風が吹いていて寒かったです(;一_一)
函館山の山頂に車で行く場合は30分程掛かりますが、
ロープウェイの場合は、なんと、3分程で山頂まで行く事が出来ます。
近辺には金森赤レンガ倉庫・函館朝市が有ります。
どちらも観光客に人気があります。
函館朝市には皿の上で動く「イカの踊り食い」・「ボタンエビの踊り食い」を
食べる事が出来るお店があるのでそちらもお勧めです。
以上、函館のお勧めスポットについてでした。
是非、長期休暇の時に函館に来て函館山の夜景・金森赤レンガ倉庫・函館朝市を
見て行って下さい。
天気が良い日に登る事をお勧めします。
それでは次回までさようなら~~。
挑戦!
こんにちは!お久しぶりです!凛月です( ´∀` )ノ
今回は、友人宅で夕食づくりに挑戦してきました!
私も友人も料理力はかなり低く、失敗談を話すと、
私はゴムベラでチョコを溶かしていたはずなのになぜか、
ゴムベラまで溶かしてしまうレベル…
友人は、おでんがなぜかソース味がするという謎のレベルですが頑張りました!
あまり包丁を持ったことないのでかなり危ない持ち方ですがww(友人撮影)
これを皮で包んでいきます!
みなさんもうお分かりですよね!
今回作ったのは…
そう!餃子です!
凛月家では月2以上のペースででてくるので包むのは、慣れたものです(*´∀`*)
ちなみに左が友人が包んだもので、右が凛月が包んだものです
うまく焼けたら完成なのですが…
やはりここで事件が起こりました
案の定、焦がすという失態を犯してしまいました…(´・ω・`)
(焦がす他にも、事件はありましたが…)
メインは焦げてしまいましたが、その他はうまく行きました!
自分たちで自炊したご飯は美味しかったです(*´・ч・`*)
今度は失敗しないよう、考えて作りたいと思います!
では、また次回まで( ´∀` )ノ
バルセロナ旅行記
2月にバルセロナに行ってきました。
目的はもちろんサグラダファミリアです。
行く予定はなかったのですが、某格安ツアー会社の初売りで
バルセロナ6日間の旅がなんと70,000円くらいで出ていて即決しました。
フリーツアーなので自分で色々手配が必要ですがとても楽しかったです。
サグラダファミリアを全力で撮影するために
超広角レンズも購入して準備万端!
レンズは悩んだけど本当に買って良かった!!!
「バルセロナに来た感」を出すために
着いてそのままサグラダファミリアの外観を見に行きました。
翌日はサグラダファミリアの中を見に行きました。
事前に予約していないと混んでいて入れない事があるそうです。
お目当てのステンドグラスがとても綺麗でした。
バルセロナで有名(?)なチョコレートチュロスを食べました。
見た目通りの味です。
ほとんどの日本人が注文するのか、
入って店員さんと目があった瞬間
「チョコレートチュロス?」と聞かれました。
3日目は鉄道で1時間ほどの所にあるモンセラットに行きました。
その他にも
市場や
とても美しいカタルーニャ音楽堂や
フラメンコを堪能。
フラメンコ!!!
めっちゃお勧めです。
正直サグラダファミリアより満足度が高かった。
迫力がすごい。
よく海外はスリが多いと言いますが
ちゃんと気を付けていれば大丈夫です。
言葉も「イエス」と「ノー」くらいしか英語が話せない私でも
全然楽しめるので大丈夫。
足りない部分はジェスチャーで。
それでは次はモロッコ旅行記で!(再来年くらい・・・)
雪解け間近
皆さまはじめまして。
そろそろ雪解けが近くなりましたね。
冬にあまり活動したくない私にとっては待ち遠しいです。
気が早いかもしれませんが春になったら私の趣味の1つである
登山をおススメしたいと思います。
標高は1022mとなっていますが7合目までは車で行けるので
実際に山頂までかかる時間は40~50分程なので小さい子でも
登っていけるぐらいですね。
実際10歳ぐらいの子も登ってましたしね。
登っている最中に支笏湖が展望できたりして景色もよかったですよ。
これから「登山してみようかなぁー」と考えている人は
ここから始めるといいと思いますよ。
もう「登山はじめてるよー」という人も初心にもどってどうでしょうか。
登山って初めは躊躇しますがやってみると楽しいので
皆さまいかがでしょう。
ちなみに私は去年はじめたのですが、
登った山は「樽前山」「札幌岳」「八剣山」の3つです。
今年もいろんな山を登っていこうと思っていますので、
登山仲間が増える事を願っています。
北海道スイーツ選手権三ツ星スイーツ☆
あ~甘いものが食べたい。。。
ただいま甘いもの制限されてるわたし(+_+)
ダメと言われれば言われるほど。。。
ケーキ?こないだ食べた。
チョコ?冷蔵庫に常備してある。
和菓子?あんこは嫌い。
そうだ!プリンだ!プリンが食べたい。
せっかく食べるなら、あるプリンが名物の銭函にあるお菓子屋さんへ♪
え、土鍋にプリンが!?プリンが土鍋に!?
まぁ、どっちも正解。
肝心のお味はというと、今時のプルルンタイプではなく
しっかりタイプで卵の風味がお口中に広がります。
フルーツと生クリームたっぷりで旨っ(o^^o)
さてさて、この土鍋どうしましょう?
自分で土鍋プリンに挑戦しても良し!
(私はたぶん作らないけど・・・)
鍋やきうどんやキムチ鍋を作っても良し!
(我が家はIHコンロのため使えないけど・・・)
と、再利用できちゃう立派な土鍋ですよ♪
第一子誕生
ダイナマイト
はじめまして、こんにちは。入社2年目に突入しました、やいまるです。
いきなりですが、私は1度ハマると同じ物を食べ続けてしまう癖があります。
つい先日までは枝豆を毎日のように摂取していました。
今回は、そんな極端な私がハマっている物のお話をします。
それは何かというと、誰もが知ってる馴染みの食材。
煮物、お吸い物によく使うスポンジみたいな四角いアレ。
そう、高野豆腐です!言わずと知れたスーパーフード\(^o^)/
ざっくり言うと
低糖質・低カロリー・高タンパク!ボディービルダーの強い味方!スーパーフードなのです!(2回目)
他にも美容健康に良い栄養素がたっぷり(゜o゜)とっても魅力的な食材なんです!
(伝えきれないのが残念ですが、詳細については検索の程よろしくお願いします。)
しかし、味は別として食感がちょっと…
という方がいると思います。
そんな時は、戻す時の水の温度で食感を変えれるそうです。
温度が高ければ高いほどプルップルです。自分好みに調整できるわけです。
ではでは実際の調理例をいくつかご紹介します。
④なんちゃってフレンチトースト
※茶色のは、お肉じゃなくてココア味
ご覧の通り、私のような“オオチャク&ブキッチョ“でも簡単に調理可能です。
おまけに味が淡白なのでアレンジし放題☆
すりおろした「粉豆腐」でのレシピも沢山ありますし
スーパーで手軽に買えるところが、ますます魅力的ですよね♪
どうですか?地味なビジュアルに潜んだダイナマイトパワーに心惹かれませんか?
一緒に高野豆腐にハマってみませんか?
と、いうわけで! 気になった方は今すぐ検索してね!!