アシストブログ

DIYライフ!

お久しぶりー!れのんでございます(^▽^)

今回のブログに関して・・・
簡単なDIY(笑)をしてみたので、紹介したいと思います。

まずは、その前に今回使用する材料の写真を貼りますー!

まず、今回作る物は全て百均商品で作れます(笑)

■材料(レシピ)
・突っ張り棒×2本(太い物は、高くなるので、抑えたい方は細い物を・・・)
・網(ここは、お好みで(笑))
・ジョイント(これも、付ける付けないは、個人の判断を・・・)
・結束バンド(必須)
・フック・金具(これも付ける物によります・・・)

工程は、突っ張り棒を設置したい所の高さに合わせて設置し、
その後に、網・結束バンド・ジョイントを使用し、強度を上げます。
(作業工程は、取り忘れました(汗))

そうすると、完成品がこちら!!

どーん!!!!と、こんな感じになります。

ちょっと、雑な作りになっていますが…
こんな感じで、籠を引っ掛けたり、フックを使って、帽子を飾る事も出来ます。

簡単なDIY紹介でした(^.^)/

それじゃ、楽しいDIYライフを! byれのん

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

パワースポットの紹介

どうも~牛です。
初投稿となります!

今回は趣味までとは行きませんが、パワースポットに行くのは好きなので地元の
パワースポットを紹介します!

【高屋敷稲荷神社】多くの鳥居が特徴の神社 商売繁盛の祈願で有名です!
参道の朱鳥居は崇敬者の方々から願掛け成就で奉納いただいたた【奉納鳥居】だそう
現在の鳥居は150本ですが戦前は4000本もあったそうです!

 

 

こちらの階段ルートからも登るのもいいのですが、今回は車で登りました。

 

いざ、鳥居をくぐり、社殿へ

 

【社殿】

 

さらに奥へと進むと、パワーストーン『御神石(ごしんせき)』があります。

 

石に触れながら願いをすると叶うと言われています♪
実は今年で3回目の訪問、最近調子がいいのはこのおかげかな??

 

おみくじ10種類以上ありました!

 

【白狐社】

 

帰り際、烏骨鶏三兄弟に会いました、散歩タイムのようです。
近づきましたが、全く相手にされず....汗

 

いかがでしたか
まだまだ知らないパワースポットありますが、機会があったら行ってみてください。

最後に宮司さんにお話を聞きましたが、最近、SNSでの投稿多いそうです。
興味があればそちらも観てみてくださいね~

ではでは

 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

北海道の冬は美しい

短い夏が終わりあっという間に冬がやって来ます。
冬は寒い+雪かきがめんどくさい所が好きではないのですが、冬にしか出会えない景色が多いので、待ち遠しい季節でもあります。

なぜなら北海道ならではの絶景が多い季節だからです。

<冬の星空>

冬は空気が澄んでいるので、星空がとても美しいです。
写真は、豊頃町のはるにれの木とはオリオン座です。
空に「オリオン座」が見えるようになると、「冬が来るなぁ」と感じます。

 

<観光の定番になったジュエリーアイス>

毎年多くの人が訪れるようになって駐車場などが整備されて行きやすくなりました。

 

<アイスバブル>

部分的にではなく、湖一面に現れた「アイスバブル」。
雪に覆われず湖一面アイスバブルが出ることが珍しかったらしく、
全国各地からたくさんの人が撮りに来ていました。

<ダイヤモンドダスト>

晴れ・-20℃以下・湿度100%等の条件を満たさないと見ることが出来ない人気の絶景。
今年は2回しか見ることが出来ませんでした。
来年はたくさん出会えると良いな。

 

<動物も可愛い>

冬はエゾの動物たちも可愛いのです。
冬毛になりモッコモコになります。

私が今、一番ハマっているエゾリスもモコモコになります。

今時期のエゾリスはこんな感じ。

スッキリボディです。
これはこれで可愛いのですが、冬になるとこんな感じになります。

モッフモフです。
ぬいぐるみのみたい。
耳毛の可愛さが人気です。

北海道内であれば、エゾリスは結構身近に住んでいたりするので探してみてください。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

APステージ紹介です

皆さん こんにちは

今回は、久しぶりに商品紹介をさせて下さい。

弊社、仮設ステージ(AP21)も導入7年を経過し各イベントでの認知度も上がって下ります。
そこで、何点かステージを含め事例をご紹介させて頂きます。

最初に各ステージ事例を紹介致します。


○ 5間×3間 平ステージ(バックパネル付)

此方のタイプですとチョットしたビンゴゲーム等、ステージ上で対応する事が出来ます。
ステージ上ではダンス等も行う事が可能です。


○ 5間×4間 屋根付きステージ

此方のタイプですと、屋根付きに成って下り、雨天時でもイベントを続ける事が出来ます。
更に、両サイドにイントレが付きますので、スピーカー等を設置する事も出来ます。
(前面の白ケコミ、パンチカーペットはオプションと成ります。)

 


○ 5間×3間 屋根付きステージ

 


○ 6間×4間 屋根付きステージ

昨年より、天幕及び横幕の黒仕様を導入した事により音楽イベント等でも活用出来るように成りました。

 

又、最近では弊社ステージ部材を活用し、ステージ以外でも活躍して下ります。

※ 上記写真は観覧席の設営事例と成ります。

 

是からも色々なアイデアを持ち寄り御提案させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

 

以上

カテゴリー: 使用事例紹介 | コメントをどうぞ

誕生30年

どうも、尻もち小僧改め、ジェントル尻もちです。
さてさて今回は、私の地元のお話を一つ。

生まれも育ちも札幌市手稲区の私ですが、先日JR手稲駅に降り立った時に「?」と
気が付いた物が有りました。それが、これです。↓

手稲区誕生30周年のモニュメント。
そこで、また一つ「?」と気が付いてしまいました!

私、35歳。冒頭で生まれも育ちも手稲区とお伝えしましたが・・・・
手稲区誕生30周年と年齢35歳。5年間のズレが(汗)

おっと、年齢サバ読んでしまった!って、そんな訳はありませんよね・・・
手稲区生まれだと信じきっていましたが、なんと西区生まれだった衝撃の事実!

まぁ、私の話はこの辺にして、ちょっとだけ手稲をご紹介。
調べが足りず本当にちょっとです。すいません(汗)

まず、手稲誕生30周年と言う事で記念切手が制作されました。

私が手稲を離れ数年の間になんと!ゆるキャラも誕生!
その名も「ていぬ君」。手稲区のHPに「ていぬの部屋」と紹介ページもあります。
気に成った方はご覧あれ!(切手に載っているキャラです)

そして、冒頭でも紹介しました30周年のロゴ。
私の出身校、手稲の有名な大学の生徒が考えたらしいです。
名前も変わり、見た目も立派に成り、卒業した大学とは思えない変貌を遂げましたが、
やはり、そこは誇らしい気持ちです!

そんな手稲駅から、ちょっと足を延ばして

分かりますか?手稲山です。オリンピック開催が迫っている事もあり登りました!
冬はスキー場、夏はゴルフ場。1年通して遊べる手稲山!素晴らし過ぎる!

因みに手稲の街並みを一望しているこの写真は、僕のホームコースと成りつつある
ゴルフ場から見える風景です。(名物の北海道バンカーがある、うぐいす6番ホール)

最後に、手稲区民の憩いの庭。前田森林公園

焼肉、サッカー、犬の散歩と良く利用していた、青春の1ページです。
自然に親しむ機会の少ない都会人には癒しの公園、一度訪れて見て下さい。

海も近い、山も近い自然が一杯の手稲区の紹介でした。
(私的にはゴルフ場が近いのが一番!)

 

それでは、皆さんまた次回!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

夏のたのしみ

はじめまして!もちぷよと申します!
インドアで引きこもりがち。
そんな私は夏限定でアクティブになります!!

今回はそんな私の夏のたのしみを紹介したいと思います。

まず見てもらいたいのがこちら↓↓↓

どーーーん!!!

これです!太鼓です!!
どうですか?すごく大きいでしょ??

この太鼓、九尺太鼓と言って北海道で1番大きいんです!!

私は8歳からこの九尺太鼓を有する永山屯山(みやま)太鼓部会に所属していて、
現在は先程の写真の中央にあるあんどんを作成する「祭組」の一員として地元の夏祭りを盛り上げる活動をしています!

当日はたくさんのお客さんに囲まれながら、

私はあんどんに乗り太鼓を叩き、篠笛を吹いてお祭りを盛り上げています!!
こんな感じ↓

あんどんの上から見る九尺太鼓はすっごくかっこいい!!特等席です!✨

あんどんの裏面は私が下書きを担当しました!
写真では見づらいですが風神雷神です。青い方を私が描きました!!

太鼓・あんどんは永山屯田まつりや烈夏さんろく祭りで見ることができます!
写真映え間違いなし!の大きな太鼓を目当てに毎年たくさんのお客さんで賑わいます。
来年はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか✨

私の夏はお祭りに始まりお祭りに終わります。
今年のお祭りは終わってしまったので私の夏も終了です。

少しだけお祭りロスの余韻を感じながら、
ひっそりと引きこもりに戻っていくのでした・・・。

それではまたいつか。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

激走ベイベー!!

お久しぶりでございまーす!!復活のM改めまして「マッハ‐ライダー仮面」でーすっ!

営業所の皆様には内緒で、虎視眈々…と中型二輪免許を少しず~つちょっとず~つ
『努力』と『お金』かけて フライングゲット!!!しちゃいましたー(笑)
やたーっ!!!!!

 

免許をゲットのその後は…

ジャンじゃじゃーん!我が愛車『Kawasaki ZZR250』を即大人買いでございまーす!!!
金額は内緒ですよ、大きい声では言えませんがもちろん何年ローンかも内緒です。

バックアングルも…かっこよすぎる(T;T)。
もう毎日磨いちゃいます!ひゃっほーい!

 

私は写真を撮るのが趣味なので、次回の連休でツーリングの計画を立てています。
えっ?誰と行くのかですって?

それはですね・・・これから自分の人生設計を中長期的に考え、
そして試行錯誤からの最高のパートナーを探し当てます!

ここだけの話その冒険の為に  バイクを購入したと言っても過言ではありません(笑)

 

本日現在で後部座席は空いております!
ツーリングをして頂ける方と…もちろん後部座席に乗ってみたいと思われる方は当方までご一報を!!!

今後ブログでツーリング先の風景写真なんかも撮りまくって最高の1枚探し当てます。

なんせ、
自分は打倒チョコレートさんなので(笑)
負けませんよー

 

ではでは次回を楽しみ待っていてくださいねー。
釧路の復活のM改めまして「マッハ‐ライダー仮面」でしたー!!!

 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

支笏湖

はじめまして!
初ブログ投稿となります「チョモランマ」と申します★

先日ドライブがてら支笏湖へ行ってまいりました~!!

支笏湖を訪れるのは初めてだったのですが、さすが観光地、湖までの道のりには数々の露店が立ち並んでおりました…!

レトロな建物ばかりで、情緒あふれる風景でした…!!
出発時間が遅く、軒並み閉店していたのが残念ですが…(笑)

露店通りを抜け、道を下っていくといよいよ支笏湖です!!

あひるボートが…!!

 

山線鉄橋を渡ると、湖畔に辿りつけます!!

 

ここで水切りをしている方もいらっしゃいました!!

雲一つない晴天…とはいきませんでしたが、
雲間から日光が差し込んでいるのがとても綺麗でした!

もっと支笏湖の広大さをお伝えできる写真をご用意できればよかったのですが…(笑)
マイナスイオンを感じることのできる1日でした!!

 

次回は露店が開いているうちに行こうと思います!(笑)

ここまで読んでくださりありがとうございました★

 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

お弁当

お久しぶりです!4回目の登場!きゃりーです!

本当は旅行とか楽しい話題を書きたい…(-“-)
でも、どこにも行ってないので…
今回はきゃりー家のお弁当のお話をします!!!

何を隠そう私はお料理がとても苦手!!
月1で野菜と一緒に親指をスライスします!

塩と砂糖を間違ったことはありませんが、ティラミスがなぜかしょっぱくなりました!

そんな私も最近は毎日お弁当を持たせております!
全ては節約の為!!

では!最近作って美味しかったものをランキング形式で発表いたします~

 

じゃん!第3位!

おからハンバーグ!!

おから入りなのでお肉代の節約!!

 

じゃん!第2位!

野菜の肉巻き!

美味しいけど、サヤインゲンは高いのであまり作りたくありません!

 

じゃん!第1位!

豚肉の生姜焼き!

豚肉と生姜と調味料だけで作れます!
生姜大好き旦那さんのお気に入りです!

全部タッパーに入っていますが、
きゃりー家は1週間分冷凍して朝つめるだけスタイルでやってます!
朝早く起きて作るのは私には無理でした…

美味しいランキングはお肉料理ばっかりですが…
お弁当はちゃんとバランスよく作ってます!

ちなみに実家ではほとんど料理を作ったことがないのですが、
この前、割と失敗したな~と思う卵焼きを父に出したら
とても喜んで食べてくれました…

もう少し父にも料理を作ってあげようと思います…

では!また次回!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

窓の外を見るのが吉!

こんにちは!
初投稿になります。

人生でブログを書いたことが一度もないので、何を書こうか悩みましたが
今回はドライブ時(母運転)に見つけた動物たちを紹介していこうかなと思います。
地味ですが…笑 では、早速いきます!

 

まずは、一番最近のことです。

窓の外を見ていると田んぼにシカが4、5頭!
田んぼでシカを見たのは初めてでちょっと驚き。
車を止めて見ていると、彼らも微動だにせずこちらをじっと見つめてきました。

↓こちらがその時の写真(スマホカメラなので画質はちょっと…)

しばらくすると警戒が解けたのか、ゆっくり動き出していました笑

 

次は、GWのドライブ中のこと。

何気なく外の景色を見ていると、ぽつりぽつりと羊が。
羊だ~と思ってよく見ると、奥のほうに何十、何百?という大量の羊が!

どうやら恵庭のえこりん村の羊だったようです
牧場の道路沿いには、数台の車が停車しており、
車から降りて羊を近くで眺める人が結構いたので、
私たちも急遽そこに車を停め、間近で羊を見ました。

↓こんな感じです。

羊って色々な声で鳴くのだなと、そこで実感しました

本当に、羊のイメージ通り「メェ~」と鳴く子もいれば、
おじさんのような声で「マァ~」と鳴く子も笑

中に人間が入ってるんじゃないかと割と本気で思うような声でした笑

 

そして最後に、羊の反対側の牧場には、こちらの動物が。↓

ウシみたいなウマでした。三度見くらいしました。なんとも姿勢がいい笑
ということで今回は、この辺にしておきます。

ドライブをしていると、動物に限らず、様々な面白いものを見つけることが出来ますよ!
皆さんも、ドライブの際には是非!窓の外に目を向けてみてください~!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ