アシストブログ

なまこ山

初めてまして、入社して8カ月のメンディと申します。
 
もうそろそろ朝晩が寒くなってきました。
皆様どうぞお身体に気をつけてお過ごし下さい!
 
さて、近所に「なまこ山」と呼ばれる森があります。
お気に入りの森のひとつです。
なだらかな高台にのっぺり広がる住宅地に残された自然林です。
形が海に棲むナマコに似ている所からそう呼ばれるようです。
011
 
森の入口は南北2箇所、
家と家の間に挟まれた細い脇道を抜けると、なまこ山がでんと横たわっています。
なまこの背に沿って森の真ん中を1本道が通っていて、
ゆったり歩いて20分程、標高は85mです。
気軽にちょっとした気分転換に散策することができます。
045  013
 
道すがら様々な景色を楽しむ事ができます。
春なら一面たんぽぽ色で染まる懐かしい野原、
密度の濃い緑に覆われた苔の生えた日陰の石段、
丸太の階段の両脇に勢いよく茂り、さらさらと優しい音を奏でる笹、
穏やかな木洩れ日が降り注ぐ尾根道、
そよ風に揺れる木々の合間から見え隠れする街並み、
初夏なら紫が鮮やかな大きな藤棚、……
057  029
 
時折この森を訪れては心地よさにどっぷり浸り、森から力を分けてもらっています。
 
そろそろ紅葉の季節です!
今から楽しみです♪

 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

花火に行きました

「あのさ、今日いい場所あるって聞いたから、そっちまで行って観よう♪」
わざわざ旦那ちゃんから電話来ました❤
 
それがこれ↓
画像①  画像②
 
※カメラの腕がイマイチですが、、、、
 
先日、この夏最後の花火大会に行って来ました。
というより、今シーズンは初でした。
 
釧路大漁どんぱく花火大会
道内で最大級とも言われている「三尺玉」がこの花火大会の目玉です。
 
三尺玉!!! さすが圧倒的なド迫力っ!!!
三尺玉は1発だけなので見逃せないのです!
ということで、写真ないです。夢中だったので。
 
気になる方は来年釧路に来てください(^O^)/
 
 
画像③
 
それにしても、寒かったぁ~
 
あっ、我々夫婦はアツアツでした❤
 
以上です!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

親孝行のすすめ

我が家から息子が巣立って1年半が経ちました。
 
娘はもう父親には懐かない年頃になり寂しい毎日を過ごしていると、
ふと自分が家を出てから二十数年、親の気持ちが解った気がして
「親孝行しなきゃ」と思うようになったこの頃。
 
休みの日は息子が帰って来る日を除き、母の「○○を見たい」「○○へ行きたい」を
叶えるべくほぼ毎週あちこちへ
 
今回行ったのは日本最北端の蓮池 【鏡池】
市田さんが個人で育成・管理している蓮池を無料開放してくれています。
 
 
1441411292753    1441411272478
満開の蓮が見たい!の要望に応えるべく行って来ました。
今回は珍しく娘も参加。母もレアキャラな孫娘まで一緒にお出かけという
サプライズにテンションMAX!(≧▽≦)
 
 
しかし娘は蓮の花より違う方に興味をそそられた様子
 
1441411342786    1441411315988
馬だ!
やっぱり馬はにんじんが大好きなようで、娘は馬ににんじんを食べさせる事に
すっかり夢中
 
 
みんな楽しんでいるので1人でブラブラと歩いていると、
この場に似合わない人(?)が居る!
 
 
ドレッド?!
 
大自然に似合わないヘアースタイル
 
そしてヘアースタイルとミスマッチなナチュラルファッション
 
ついつい好奇心をそそられ接近
 
 
1441411251871
なんだよ!?かかしかよ!!(|||ノ`□´)ノ
 
 
滅多に行けない遠方に行くのもいいですが、いつでも行ける近場にも
その時期にしか見れないというものもあります。
 
いつでも行けるからいいかな・・・と思わずに、たまにはそういう
いつでも行ける近場に行ってみるのも良いかもしれないですよ。
 
皆さんも近場で癒しスポットを探してみたらいかがでしょうか?
 
意外に楽しめるかもしれませんよ(* ̄∇ ̄*)

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

動物園

2回目の投稿です、桃太郎です。
お盆も明けて、夏の暑さも和らぎ過ごしやすくなりましたね。
 
みなさんは、今年の夏はどこに行かれたのでしょうか。
私は、根っからの出不精なのであまり外出はしません。
が、しかし!
そんな面倒くさがりな私が、先日動物園に行ってきました!
 
IMG_0865
もういい年した大人ですが、甥っ子ちゃんと一緒にはしゃいでしまいました(≧∀≦)
もちろん、あざらしだけではなくて、カバさん、ペンギンさんとも戯れてきました。
 
IMG_0866
キリンさんとは2ショットまで撮っちゃいました(*- -)
餌をあげようと手を伸ばすと、すごく長い舌で餌を食べようとしてて
思わず悲鳴をあげる私。。。
 
 
IMG_0867
甥っ子ちゃんも思わずフラミンゴポーズをとるほどのはしゃぎよう・・
暑さで動物たちはうなだれていましたが、結構楽しめたなあと思います。
 
ちなみに、この日のベストオブ頑張った賞は、
30℃を超える真夏日に、日に焼けるからと一日中長袖のパーカーを着ていた
私だと思います。
 
あまり無理するものじゃないなあと身にしみました。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

星空撮影

最近、星空の撮影にハマっています。
 
以前から天の川をいつか撮影をしてみたい!と思っていて
設定など色々調べてみたのですが、何度やっても上手くいかず。。。。
ちゃんとした一眼レフカメラを買わないとダメか、とあきらめていました。
 
先日なんとなく兄のカメラを借りて撮影してみたところ綺麗に写った!!!
カメラでこんなに違うんだ!という発見と
自分のカメラへの失望で複雑な気持ちでした。
 
テンションがあがり兄のカメラを持ちだし
美瑛に車を走らせ、星を撮影してきました~
雲が出てきて短時間しか撮影が出来ませんでしたが
今までで一番星空っぽい写真が取れました!!
楽しい!
IMG_3944

 
ペルセウス流星群は撮影したい場所では曇っていて撮れませんでした。。。
来月は釧路湿原の星空を撮影しに行きます!
天候の良し悪しがあるのでなかなか難しいのですが頑張ります。
 
撮影結果は2016アシストカタログをお楽しみに。
※良い写真を撮ることが出来れば「オリジナル写真」の素材として掲載します!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

つくる

みなさん、こんにちは。
アシオです。
 
小学生になった娘の夏休み初日の朝。
自分でかけた目覚まし一発で目を覚まし、そそくさと寝室を出ていく娘。
 
少し遅れてアシオとアシ嫁が起きていくと、カーテンも開いていない薄暗いリビングで
着替えも済ませエプロンをし、頭に頭巾を結ぶ娘の姿が…
 
 
夏休みの自由研究で
① 毎日切った野菜の種類と数、切り方の記録をつける
② 卵焼きを一人で作れるようになる
と決めたようで、朝からこの気合いの入りようとなったようだ。
 
卵焼きを切ってハートにすると張り切っている。
 
で、できたのがコレ
DSC_1880
 
「ウサギをつくりました」
 
おお、初回でほぼクリア!
エンドウが耳ね。これは手かな?足かな?
 
って、ハートは?
 
切り口を上に向け切らねばならないところを間違えてしまったようで、
とっさのアドリブでウサギにしたようです。
 
 
娘は「つくる」ことが結構好きで、アシオがホワイトデーにあげた空き箱を使って
こんな物もつくってプレゼントしてくれました
 
DSC_1832-2
「みんなでしわわせにくらそうね」
 

 
「しわわせ」って…
 
 
でも、了解ですよ。
こちらこそ、ありがとう。
 
家族で一緒に「しわわせ」をつくっていきましょうね♪

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

カロリーって素敵

初めまして。
入社3ヶ月、口癖は大盛りと申します。
もちろん、初投稿なので何を書いたら良いかわかっていません(-_-)
 
活発的に外出する人間じゃないのですが
今回はネタ欲しさに、最近開所しました郡山営業所の担当地区でもある
福島市へ行って参りました。 
 
写真1
 
探索中にお腹が空き、昼食タイムへ
ラーメンとつけ麺が大好きで、いや、炭水化物全部大好きですね。笑
この写真は中盛りで麺の量が800gあります。
正直足りませんでした。1Kは欲しいです。
こんなに沢山食べるから体重が大台超えちゃうわけですね。
 
昼食後は、仙台へ戻りました。
最近、車のマフラーが壊れたり、時計を無くしたりと
良い事が無いので神頼みしに【定規山】へ行って参りました。
私は、『じょうげさん』と呼んでいるのですが、
案内標識では『じょうぎさん』と標記されていたのでどちらが正しいのか
インターネットで調べてみました。
 
『じょうげ』は仙台弁の発音特性から来ているようで、
案内標識等は、標準語や共通語にならって『じょうぎ』と
標記しているようです。
 
そんな説明も終わりとして、拝みに行った際もお腹が減り
定規山の名物の油揚げを堪能してきました
 
写真2
 
その後、少し川遊びでダイエットを試みましたが、10分でギブアップしました。
 
写真3
 
川の写真も載せておきます・・・・。笑

 
すみません。また食事の話しになります。
最後に晩飯です。ニラ肉丼大盛り。さすがにこの大盛りはお腹いっぱいになりました
 
写真4
 
今日だけで何キロ太ったかわかりません(_)
本当にまとまりのないブログですみません。
 
では、そろそろお腹が空いてきましたので
この辺で失礼致します。
 
 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

少年野球

718
 
時より、雨がパラツク中
 
今年も、「住友建機少年野球教室」に参加?? いやいや設営に行って参りました。
P1010018

 
 
開校式で紹介された元プロ野球選手
 
元日本ハムの西崎さん、元巨人のスーパーカートリオの屋敷さん、昨年まで千葉ロッテマリーンズ監督だった西村さん、そしてマサカリ投法の村田さんと紹介が続く・・・
 
少年達に、村田さんから「日本ハムが好きな子」の問いに半数近い子が一斉に手をあげる。
 
続いて「巨人が好きな子」の問いにパラパラと78名が手をあげる。
この段階で嫌な予感が・・・
 
続いて「マリーンズが好きな子」の問いに2名程の空気の読める子が手を上げる 。
 
本番の野球教室については、確りストレッチを行い、野手、投手などに分かれ授業開始。
 P1010022
 
子供に対しても真剣そのもので、各少年野球チームのコーチも講師から激が飛ぶぐらい。
 P1010024
 
 
厳しい授業内容で、最終的に昼休みも取らず
5時間におよぶ授業が終了と成る。
 
 
来年も是非、参加・・・いやいや設営したいと思います。

 
 
 

カテゴリー: 使用事例紹介 | コメントをどうぞ

我が家の家庭菜園

我が家の家庭菜園は5年目となりました。
 
見て下さいこのトマト・・・収穫は間近です。
CIMG0208
 
その他にも今年は大葉に・・・ナス・ピーマン。CIMG0209
 
CIMG0211
 
CIMG0210
 
孫が遊びに来る位が食べごろ、有機栽培は安心で~す。
体に優しく、味もまずまず取り立て新鮮な健康に役立つ野菜たちです。CIMG0213
 
ガーデニングも良いですが、家庭菜園は自分で作った野菜を収穫し食べれる事が一番楽しい。
 
もっと勉強し来年は果物に挑戦したいと思いまーす。

 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

ワンワン

みなさん、こんにちは!!サッカー小僧です。
最近のお話ですが、
 
自分の用事が終わり、家に帰りますと、、、
 
居間から鳴き声がすると思ったら・・・・・
 
image2
 
↑こいつがいました。
 
母に事情を聞いたら、自分の父が勝手に買ってきたそうで。
秋田犬を飼ったのは初めてで、可愛く見えました!
 
ちなみに生後4カ月の女の子で、中型犬ぐらいのサイズがあります。
 
 
名前の話になりますが、まだ全く決まっていなく、
自分は「ポチ」と呼びますが、
自分の姉は「小町」と呼んだり、家族によって違う名前で呼ばれています。
 
ほんとに名前どうしましょう・・・(笑)
 
自分にだけ懐かなく、居間に行くと毎回吠えられます。
 
吠え終わったなと思って話をし始めるとまた吠えられ、
また吠え終わった後に、今度は歌を歌ったら
もお、とまらないですね。。。
 
でも、可愛いので絡んでしまう自分です。(笑)
image1
 
居間に居て、ふと犬を見ると
よくたそがれています。(笑)
image3
 
 
とりあえず
この犬の名前を早く考えたいと思います!
 
 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ