アシストブログ

新江別営業所!

みなさんこんにちは!先日建て替えしました江別営業所をご紹介したいと思います!

まず、こちらが改築する前の事務所です。こぢんまりとして古い1軒屋のようです。

(というか1軒屋でした。お風呂もありました。)

こちらが新事務所です!現在は入口に三角コーンはありませんので、こちらからお入りください。

このように解体が進められていきました。

こちらが新事務所の中です!フロント側からみた事務所の中です。

太陽光が降り注ぎ、とても明るく広々としているので気に入ってます。

サービスの方たちも座れる机です。

事務所の隅には来客用のスペースもあります。

事務所の壁付けの書庫です。大容量です。右側にもあります。

所長席の後ろを進むと左手に会議室があり、奥には給湯室と更衣室、トイレがあります。

こちら会議室です。

こちらは更衣室です。男女分かれています。

 

こちらは女子トイレです。ピンク色の壁紙が可愛らしいです♡

最後に男子トイレです。男子トイレはブルーのクロスで、また違った雰囲気です。

 

江別にお越しの際は、ぜひみなさんお立ち寄りください!

おいしい珈琲を入れてお待ちしております!!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

北広島事務所!!!

なんとこの度、アシスト北広島営業所の装いが新たになりました。
何度か机のレイアウトは変更しておりましたが、
ここまでの改装は初めてのこと。

本社の入り口と受付が分かれたり

ちらっと見えている椅子が打ち合わせ室です。

事務所の備品も新品に交換。
備品のレンタルを生業にしている我々は十分すぎるほどのお下がりが倉庫に眠っているため
中古品が多かったのですが、大改装に伴いほとんどの備品が新しいものに、ありがたい話です。
なにより新品の備品は気持ちが良いものです。

写真の時は改装中で、今はすでに大量の書類が格納され会社感?と言いますか生活感?がだいぶ漏れ出しております。
今回の改装でなにより気に入っているのが、私の席の隣にある打ち合わせ室。
大きいガラスが2枚のなんとも素敵な空間なのです。

電気が消えた状態でこのエレガントさ、ぜひこの打ち合わせ室を見に遊びに来てください。

エレガントと対極にいる天パのおじさんがお相手いたします。
お待ちしております。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

ねこねこ天国🐾

皆さん初めまして!じゅげむと申します。

先日、お友達のお家にお邪魔して猫に癒されてきたので、かわいい写真をシェアしたいと思います。

 

いきなり抜群にかわいいですね。

キジトラの男の子と黒猫の女の子です。二匹はきょうだいなのですが性格が全く違い、

「キジトラ君はおっとり頑固、黒猫ちゃんはおてんば通り越してじゃじゃ馬」と飼い主は話していました。

この二匹、産まれたばかりで鳴いていたところをお友達が発見して、

そのまま飼うことになった…という運命の出会いをしました。

(子猫のころのキジトラ君。連れて帰りたくなっちゃうのがよくわかりますね)

 

その後、ペットOKのお家に引っ越し、猫グッズを買い込み(累計何台のキャットタワーを買ったのか…)、

スマホのアルバムを猫で埋め尽くし…

立派な愛猫家になっていく姿を身近で見ていました。

今では大切な家族の一員となっており、毎日いろいろな表情を見せてくれているようです。

今回、私がお伝えしたいのは「いつ運命の出会いがあるかわからない!」ということです。

私は特に動物が好きでも嫌いでもありませんでしたが、この二匹のおかげで完全に猫大好きになりました。

何が人生に影響を及ぼすか、わかりませんね。

今は暮らしている環境もあってペットとはご縁がありませんが、羨ましさと憧れはずっと持っています。

いつか私にも運命的な出会いが…!?

 

 

(握手にも応じてくれました。ありがたいファンサービスですね)

 

猫って可愛くて最高ですね!寒くなってきたので、お家で猫とあったかくして過ごしたい…

ちなみに私はワンちゃんも鳥ちゃんもフェレットちゃんも大好きなので、

ぜひお家の可愛い子を見せてください!!待ってま~す!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

月に一番近い島!☆種子島☆

みなさまこんにちは、はじめまして!太宰府の青年梅が枝餅です!

よろしくお願いいたします!

今回は九州八女営業所にてよく出張で向かう、月に一番近い島、種子島をご紹介していきます。

 

日本最大のロケット宇宙センターがある島で有名な種子島。

種子島のキャッチコピー、それは…月に一番近い島と非常にロマンチックなキャッチコピーなのです!

そのゆえんは島の高さが約292m!日本一高いビルのあべのハルカスとほぼ同じ高さという事で、まさに月に一番近い島!
そんな種子島、なんといっても海がとてもきれい!

 

出張の休憩時間に行った、種子島の風景。

すごく魅了されたので思わず携帯のカメラでパシャリ!

お次は宇宙センターです。

今回は時間の都合上、建物内には入れずに外観だけ見て帰りましたが、周りが海に囲まれていてとても綺麗でした!

またロケットの打ち上げもこの場所で何度も発射されています!
次は仕事でではなく観光に来てロケットの打ち上げと建物内まで見ていく予定です(^^)v

その際にはまたご紹介させていただきますね!

今回、ご紹介した種子島。

島全体が観光地であり、目的地に向かう途中にもみんなが気に入るような場所がそこら中にあります!
また時間がゆっくりと流れており、バカンスにはぴったりな場所だと思います!

機会あればぜひ種子島へ遊びに行ってはいかがでしょうか!(^^)!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

杜の都・仙台

みなさんこんにちは、初投稿のあさりと申します。

7月に入り、夏本番に向けてだんだんと暑い日が増えてきました。
仙台も30℃を超える日が続き、出勤するだけで汗をかくので、ハンディ扇風機が手放せない時期となりました。

そんな暑がりの私ですが、先日家族でおでかけをしました。
休日でも誰かが不在であったり、普段なかなか全員が揃うことがないですが、
家族の休日がちょうど揃ったので、仙台在住すぎて行く機会がなかった仙台城跡へ行ってきました。
地震の影響で石垣が崩落したり、伊達政宗の騎馬像の損壊で、行くことができない状況が続きましたが、
現在は復旧し、仙台のシンボルとして復活しました。

←逆光の伊達政宗の騎馬像です。
観光客が多い中、単体での撮影に成功しました!
堂々としていて素敵です✨

また、展望台になっているため仙台市を一望できるので、
家族で「あそこに家がある!」とか言い合ってました(実際は全然見えてないです。)
他県の観光地ではできない、地元の観光地だからこそできる会話を楽しんでました♪

よく見てみるとあんなところに
大きな建造物!
地上100mもある仙台大観音です。
まだ行ったことはないですが、
目の前で見たら大きすぎて怖そうです…

社会人になってから、なかなか家族そろって出かけることがないため、
少しの時間だけでも一緒に過ごせて、思い出を共有できてとても楽しかったですし、
このような機会を1つ1つ大切にしなければならないと感じました。

また、県内で行けていない観光スポットがまだまだ多くあるため、
時間がある際は自分自身で足を運び、
社会人になったからこそできる地元仙台への恩返しをしていきたいと思いました。

今年で社会人5年目となり、節目の年になります。
今まで休日は自分が好きなように過ごすことが多かったですが、
これからは家族や地元などに恩返しをしながら、
当たり前のように過ごせているこの瞬間も大切にしていきます。

最後になりますが、仙台城の記念ハンコと逆光の騎馬像のツーショットを載せて締めさせていただきます。
読んでいただきありがとうございました!!!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

我が家の愛犬紹介です!

皆さんこんにちは、初めまして!
私の初投稿は、我が家の愛犬クッキー様です(^_^)/
今年で16歳になりましたがビックリするほど元気です(笑)

こちらが我が家の家族になった日の写真です(^O^)/
どうですかこの困り顔 (笑)
甘やかしすぎて甘えん坊になってしまいその結果、
私がいないとこんな感じで帰りを待っています (∩´∀`)

家に帰ると小刻みに尻尾を振り「早く撫でろ」と訴えてきます (笑)

いつも一緒に寝て、朝起きるとこんな感じではみ出して寝ています(笑)

ヘルニアになり何度も何度も歩けなくなりましたがリハビリをして
今は歩けるようになりました。
いつもそばにいてくれて、辛い時でも笑顔で寄り添ってくれるかけがえのない存在です。
これからも「一日一笑」を心がけて、毎日楽しい日々を過ごしたいと思います。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

地元自慢!

皆さんこんにちは、初めまして!駒ヶ岳の少女たらこです。初投稿です!

よろしくお願い致します!

私の番が来た時、何を書こうかと考えていましてGWの旅行先の候補に入れて頂きたく

今回は私の生まれ育った鹿部町の特産品をご紹介したいと思います。

 

鹿部町は函館営業所から車で40分ほどの小さな港町です。

4月中旬~5月下旬位まではホタテの養殖作業が盛んに行われています。

今回はまだ時期が早く写真を用意できなかったので次の私の番が来た時に

紹介しますね(*^^*)

また、同町出身の2人目のプロ野球選手の大活躍で盛り上がっています!

 

道の駅しかべ間欠泉公園へ行ってきました!

 

まずは鹿部町の名物といえば…たらこです!

たくさん種類がありますので色々と食べ比べてみてください。

お好みのたらこがきっと見つかります!☆

最近誕生した新しいご当地キャラクターもたらこをイメージしていて

とてもかわいらしいです(^^♪ 道の駅にはプリントクッキー等がありましたので

お土産にいかがでしょうか!

つづきましては、たらこの両親スケソウダラを使ったすけそ親子バーガーです!

人気の商品となっており私が行った時は売り切れでした(*- -)

いつも売り切れとなる様でしたので

気になった方は早めに行ってみるといいかもしれませんね(*^^)v

最後に紹介するのはソフトクリームです!

私はご当地ソフトクリームが大好きなので早速購入し食べてみました!

フレーバーは全部で5種類あり、ご当地キャラクターの名前を冠しています。

今回私はカールス君ミックス(ごまミックス)を一緒に行った母は

いずみちゃんミックス(いちごミックス)を食べました。

どちらも美味しかったです(*^-^*)

他にカールス君ソフト(ごま味)といずみちゃんソフト(イチゴ味)

バニラソフトがあります。

道の駅へ行った際、食べてみるのはいかがでしょうか。

この他にも昆布を使ったドレッシングやだしなど蒸釜セットがあり、隣の建物に

蒸釜があるのでこちらもおすすめです(^_^)v

最後に紹介するのは間欠泉と道の駅の駐車場に船とオブジェがあります。

間欠泉は何秒かに一度温泉が吹き出ます。足湯に浸かりながら見る事が出来ます。

鹿部町をモデルとした歌のオブジェとその歌に出てくる船になります。

近くに手形がついたオブジェがありそこに手を触れると…なんと歌が流れます!

帰る前に寄ってみては(^^)/

防波堤には地元中学校の美術部員による室蘭の風景が描かれています。

天気がいい日は室蘭が見えますので見比べてみるのも楽しいですよ♪

実は私初期メンバーでして。。。名前が載ってますので見て頂けたら幸いです(* ´艸`)

これからも鹿部町の魅力をもっともーっと紹介できたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

いわきローカルツアー!

皆さんこんにちは、初めまして!ダムドビートです。初投稿です!
福島県いわき市では寒さがまだ続く中、少しずつ春の訪れを感じれる天候が増えてきました!
今回はそんないわき市の観光名所をほんの少しご紹介しますよー(^▽^)/

まずは「塩屋崎灯台」からスタート!この塩屋崎灯台は全国に16基しかない「登れる灯台」で、
明治時代から船人の安全を見守り続け、今でも地元民から親しまれている灯台です。
灯台のふもとには、とある映画の原点になった過去があり、
あの昭和の歌姫「美空ひばり」の歌碑が建てられていて、
そこに立つと…なんと、ひばりさんの歌声が流れてくるんです!

この日は天候にも恵まれ、薄磯海岸を眺めながら流れてくる歌声に癒されましたとさ(^^)

そしてお次は、ババーンと!太平洋!!ここは先程も少し触れた、「薄磯海岸」です。
いわきの数ある海の中でも特に人気が高いです。その理由は、海水の透明度の高さと美しい砂浜!

日本の渚百選にも選ばれています。いや~ほんと綺麗だ~!日が傾いて夕焼けに染まる海。格別です!!

ツアーの締めくくりは…、フフフ、、フラミンゴ!!?
動物園では御座いません(笑)なんと、レストラン!!!!
そう、いわきを代表する革命的にユニークが詰まった、その名も「メヒコ(フラミンゴ館)」
なんとこのレストラン、店内でフラミンゴを鑑賞しながらお食事が出来る、
本格シーフードレストランなんです!
地元民で知らない人は居ないほどの超有名店!
お祝い事やご家族での外食、カップルさんのデートなど、とにかくみーんなに愛されてます。

どうですか~お腹減ってきましたか~?(笑)
絶品極旨のローストビーフ、、しっとりながらしっかり食感とビーフの旨味を噛みしめてすぐさま完食!

メヒコ定番のカニと海藻スープも口の中で広がる風味が堪りません( ^^)
そして最後は、メヒコと言えばピラフが絶品!という事で、ステーキピラフ!!!!

大好物のお肉を前にして、小皿に取り分けて食べると言う概念が無く、、
このままあっけなく完食しましたとさ(^O^)笑

いかがでしたか?
なんだか海を眺めて肉を食べまくった一日の紹介になってしまった感も否めませんが、、(笑)
少しでもいわき市の魅力が伝われば幸いです。
他にもいわき市には沢山の観光スポットやローカルグルメ、地元で暮らす方々の温かさが感じられる
魅力的な街です。
是非、一度と言わず何度でもお越しください!
最後に、いわき市の方言でもう一度、
おんめぇら、いわきさ、ぜってぇ~来てくんちぇな~!
来てくんねぇと、きみっこ(いじける)すっかんなぁ~。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

沖縄旅行

どうもRMです。

初投稿となります!

 

昨年11月に、3泊4日で人生初の沖縄旅行に行ってきましたので

この場を借りて紹介したいと思います。

 

那覇空港が見えてきました。

仙台空港から約3時間かけようやく到着です。

ホテルからの眺めです。

天気には恵まれませんでしたが

オーシャンビューがきれいでした。

ティーヌ浜の「ハートロック」です。

 

万座毛(まんざもう)の象の鼻です。

天気さえよければ・・・笑

島猫がずっとついてきました。

食べ物は持ってなかったんですけど不思議ですね。

可愛かったけどアレルギーなので触れず・・・

いかがでしたか

本当は3日間いろんな観光地をまわってきたのですが、

大人の事情(許可取り忘れ)で掲載できませんでした。

沖縄の魅力は自分の目で確かめてください!

 

では!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

山ガール 樽前山に挑戦!! 初冬編

こんにちは!
初投稿の「ドキュドキュのピンクハンター」と申します。
今回は、樽前山登頂ご来光の様子をご紹介します。

私・・・
数年前からなぜか早起きが大得意になりまして(笑)
そこで…何文か徳を感じたくて早起きイベントを仲間たちと始めました。
私の住む江別市は野幌原始林を有する自然豊かな街です。

自然大好きな仲間たちとの恒例の森林公園探索を満喫していると・・・
ラッキー!フクロウにも出会えましたよ!!

さてさて、そんな中でも一年を締めくくる大事なイベント
冬山になる直前の『樽前ご来光参拝』の様子どうぞご覧くださいませ。

この日、山頂の日の出時刻は6時とのこと。
ヘッドライトをつけて黙々と上へ上へ!わくわくを目指し登ります。
私が樽前の好きなところ360度の異なる景色が楽しめる処です。

登り一時間は変わりゆく景色に夢中になっているとあっという間

そうこうしているうちに…
空が白々と明るくなってきました

きたきたきたぁ~

先程までマイナス2℃。

あっ!ご紹介を忘れていましたよ

山頂からは60キロ近く離れたこの山は!?
※ヒント「蝦夷富士」と呼ばれていますよ

そうなんです!

苫小牧の「樽前山」では、ラッキーが重なれば
倶知安の「羊蹄山」が、
こんな素敵に現れてくれるんですよ!すごいでしょ!

いかがでしたか?

早起きはかなりの徳だったでしょう(笑)
「わくわく」を少しはお伝えできたでしょうか?
年齢とともに、自然に早起きになっていますが、(笑)何ごとも前向きに…ですね
先日、自力で冬タイヤ交換を致しました。のちに異音がしてボルトの締めが緩いこと
が判明最終の確認の大切さを再認識いたしました。

全国の皆さま!

大自然の移り変わりに敬意を表し、寒さ厳しい冬に充分な準備をして、暖かな冬をご
一緒に迎えましょう♪

読んでいただきありがとうございます 感謝
カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ