夜の一仕事
今年は前年より気温も高く雪もあまり降らない日々で、家の除雪回数も少なく
喜んでいたのも束の間。
ドカンと一晩で纏まった雪が降ると帰宅後の除雪が有る為、帰りたく無いという
気持ちになります。
数十センチ単位で降ると完了まで数時間掛かり体も痛くホント嫌になります。
そんな悩みを解消してくれたのが除雪機です。
これが有れば時間短縮、疲労解消となり除雪が若干楽しく?なりました。
完了後はこの様に綺麗に雪を削る事ができ、家の前も広々となりました。
今では隣の家の前まで除雪する余裕が出来たので、たまに色々な物が頂けます(笑)
皆様も体に無理をせず除雪をして下さいね。
○○家のゆく年くる年
少し遅れましたが…
新年明けまして、おめでとうございます。
汗を搔きながら(*^_^*)雪かき。。。
ダイエットにも一役買っています!???
これからがつらい日々を(;一_一)迎えます。
1月~3月中には、ドカ雪が絶対あるはず。。。
昨年はドカ雪の後にインフルエンザに掛かってしまったのです。
落雪に注意!! 動きが鈍いので危ない!!
昨年屋根のペンキを塗ったので、落ちる落ちる(ド・ド・ドォーって)
ツララもあまり、できていない。(はじめて判った)
近所で一番に落ちます。
中々気分がいい(*^_^*)
本年も良い年に成りますように。
幸福の木 開花
ポテトです。
約1年半ぶりの投稿です(笑)。
以前のブログ、庭造りは昨年夏に完成しましたが、芝が枯れてきた為、秋に人工芝へ変更♪
「画像は?」と突っ込まないでください。施工後、撮り忘れてしまいました・・・(笑)
冬の庭は、雪捨て場となる為、現在は、人工芝をパオパオで養生中。
パオパオ?と解らない方は、検索してください。 ヒント:畑で使用します
さて、話は変わるのですが、今回のブログは、幸福の木になります。
幸福の木は、居間に置くと荒らされる(姉妹の土遊びになる)ので、玄関で育て中。
先月末から、玄関が独特の強い香りがすると、幸福の木を確認したところ、初開花していました。
ネットで調べてみたら、頻繁に開花するものでもない為、珍しい物だと思いブログにアップ!!
この花の特徴は、夜開き、朝には又閉じて繰り返しています。
次回の開花は、何年後になるかは不明ですが、楽しみです。
北海道新幹線 第6弾
シリーズでお伝えする北海道新幹線 第6弾
今回は駅と駅周辺の状況をお伝えしようと思いましたが、新幹線(H5系車両)が
到着したので、そちらの状況をお伝えしたいと思います。
新幹線到着に伴い、アシストにてウエイトコーン、コーンバーの出荷に携われて
感動です(ToT)
13日夜中に車両基地にトレーラーにて移動。
現在、2016年3月開業に向け、車両基地の中で入念な最終調整を行っている?
次回こそ函館北斗駅の進捗状況とその周辺をお伝えできればと思います。
それでは次回の更新をお楽しみに!!
命の誕生
こんにちは!「R・B」です!
自分もついにパパになりました!
今年の9月10日に母子ともに無事で、元気な女の子の誕生となりました。
名前は「コナツ」ちゃん!
ちなみに上の写真が生後3日です!
可愛い過ぎて食べちゃいたいですわ!w
そして・・・
次の写真がこれ!
これが生後2カ月半です!
目に入れても痛くないというのはこういう事を言うんだなと改めて感じました~w
それはさておき~子供が生まれると、やっぱりおじいちゃんおばぁちゃんが色々と買ってくれました!
ベビーベット、チャイルドシート、電動スイングチェア、歩行器、などなどw
これから色々買って頂こうw
てな訳でパパになったという事で、仕事も子育ても頑張っていきまっせ!
ではまた!(^。^)/
冬に夢中になる事
お久しぶりの投稿です。私の住でいる北海道も徐々に寒さが厳しくなって
テンションが下がり気味の今日この頃。
寒いのが苦手な私ですが体を動かすのは嫌いじゃないので
唯一冬の季節に熱中している事を紹介したいと思います。
それは!雪合戦です!
公式ルールもあり、各地で行われる予選で優勝、準優勝すると
毎年2月に洞爺湖町の昭和新山で開かれる世界大会に出場出来るのです。
これが試合で使用する雪玉製造器です。
雪玉を上手に作れるかが試合の明暗を分け、欠けた雪玉を使用してしまうと
投げてしまった人がアウトになってしまうというルールなのです。
これがマイヘルメット!
公式戦ではこれが命を守ると言っても過言ではありません(笑)
ヘルメットを被っていても雪玉が当たり怪我をしてしまう事もあり、まさに戦場です!
会場では国際大会オリジナルグッズも多数販売しており
画像は前回出場した時に記念に買ったものです。
今年も怪我には十分に気を付け世界大会に行けるよう頑張ります。
おしゃれは足元から
小学5年生になる愛娘
仕事から帰りビールを飲んでくつろいでいると
自分の靴を持ってきて
「ねぇ、パパ、サナね、もうちょっと大人っぽい靴がほしいだよね」と
「じゃあ、日曜日買いにいくか?」と約束し娘の靴探しへ
まずはA○Cマートへ、なかなかキッズサイズの「大人っぽい」くつはないもので市内の靴屋さんを探し...4時間(途中、アイス食べたり、ゲームしたり)
やっと見つけ気に入って様子のようで一安心。
以前の好みは動きやすいスニーカータイプ、これはこれでかわいいですが
今回、買ったのがこちらライトブラウンのショート丈のブーツタイプ
これがお気に召したみたいで、確かに大人っぽくなり、これもかわいいですねー
探したかいがあり、娘は、大満足。
今度は、靴に合う服を買いに行こうと約束され
一回で終わらせようよーっと思いながらも
おしゃれに気を使う年頃になったんだなぁーと思い、
娘の成長を感じる一日でした。
秋鮭
1年で一番釣りに力の入る時季がやって来ました☆
今回の釣行は増毛町舎熊海岸~増毛町永寿川河口海岸!
この辺のポイントもつりしんで掲載されるようになってから
年々人が増えているように感じます。
さっそくですがまずは一投!!自作の仕掛けに餌は開きカツオと紅イカを相掛け☆
期待に胸が膨らむ♪
しかし、30分・・・・1時間・・・・・2時間、3時間経過しても・・・・・・
周りではポツポツ釣り上げる姿が目に入るが(*_*)
仕掛けなのか?それともやはり腕か?(―_―;;)・・。
まったく当たりのない状態が続き、ぶっ込み釣り(投げ釣り)を断念!
ルアー釣りへ変更することに。
タックルは至ってシンプルなスプーン18gにタコベイト付き針をつけたのみ。
10投目を投げ終えた時でした
ヒット~(^O^)/
隣人にタモで取り込み応援頂き、確保成功。
その後、すぐに2匹目を追加し見事ボウズは回避できました。
若干、鮭のコンディションに難を感じましたがお腹にはイクラが(*^_^*)
なかなかの充実した釣行となりました(^-^)!
残り今シーズンわずかですがいかがでしょうか(^O^)/
我が家の猫
初めての投稿になります 頭光です
今回は我が家の猫を紹介します
ベンガル猫のベン太郎君です。大きく見えますがこの時でまだ2カ月程度です
非常に珍しい猫で、天然記念物の西表(イリオモテ)山猫、
ツシマ山猫の親戚にあたります
アジアンレパード(アジアの山猫)を祖先に持つ猫で、
大きいものは10Kくらいになる大型猫です。
手と耳が大きく、頭が非常に小さいのが特徴で、
ネコ好きな方はご存じだと思いますが、通常猫の毛は産毛があって、
その上にいわゆる普通の毛が生える、ダブル皮毛です。
このネコは数少ないシングル皮毛で、毛がものすごく短く、
家猫の中では唯一「グリッター」と呼ばれる、
光る毛(金色でピカピカする毛)が生える猫です
こうやってみると、いかにも気品があり、頭よさそうですが・・・
(一味唐辛子は大きさ比較のため)
実際ネコの本などには「大変頭が良く、飼い主に従順」と書かれています。
今ではその本を書いた人間に「でてこいや!!」と言いたいです
自分の体の大きさを考えず、ソファーの下のおもちゃを取ろうと入った後
出られなくなっている図・・・
とにかく5秒としてジッとしている事がない猫です
逆に1分くらい「どたばた」と音が聞こえなくなると、嫁と二人で心配になり探しに行くくらいです。
そういう時は大体私の部屋に入って、ありとあらいるものをぐちゃぐちゃにしております。(ドアというドアは普通に開けます)
当然、縦の物は横に、横の物は縦に、小さいものは全て自分の部屋に持っていきます
今日も一日暴れ終わり(奥のタオルケットがぐちゃぐちゃ)
飼い主も怒りつかれ・・・一人でDVDを見ながら黄昏れていると、
気を使いそっとそばに来て寄り添う(こいつのせいで疲れているんだが)
超がつくくらいバカ猫ですが、
心優しいベン太郎君でした