アシストブログ

さくらプロジェクト2013

ついに「さくらプロジェクト2013」が始動しました!
 
今年は5月に入っても肌寒い日が続いて、
昨年に比べてスタートが約1ケ月も遅れました・・・
 
5月17日(金) 花壇整備
去年の土を掘り起こし、肥料を加え、混ぜる
簡単なようですが・・・この花壇
幅こそ55㎝ですが、全長30mもあるのです。。。
 
整備前

 
整備中

 
整備後

 
この日、事務所裏の桜も、やっと開花しました!

 

5月27日(月) 苗植え
今はまだ緑が目立ちますが、
あと1ヶ月~2ヶ月すると
色とりどりの花で花壇が埋め尽くされる・・・予定です♪
 
 
そして、今年はなんと!野菜作りにも挑戦!!
きゅうり、なす、ミニトマト、枝豆、そしてメロン!
毎年恒例、夏の野外バーベキューで収穫して、みんなで食べる・・・予定です♪
 
乞うご期待!

 
今年も、北広島に来た際にはぜひ見に来てください(*^_^*)

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

マイホームの庭造り

ご無沙汰をしております。
1年半ぶりのブログ作成の番が回ってきました~!!
 
 
最近、私がコツコツと作業をしているのを、ご紹介とします。(まだ未完成です)
それは、マイホームの庭造りです。
 
プラン:家庭菜園と娘が遊べるスペースづくり。
 
昨年の冬、マイホームを購入。
雪解け及び地盤が乾燥してから、庭づくりを開始。(4月上旬まだ雪が残ってます)
 

画像をご覧のとおり、石ころがゴロゴロと目立ちみすぼらしい状態(お恥ずかしい)
 
 
GW前に、黒土・土留めを購入し納品され、5月3日に庭造りを開始。
さすがに一人では大変な為、日曜大工が得意な父親に手伝ってもらいます。
 

こんなにある黒土は、人力作業は難しい為、タイヤショベルで整地します。
※タイヤショベルは、父親の知人から。
 
整地作業は、免許を所持している私が実施。隣地部は、土止めを使用。
重さは、カウンターW1800(※)以上はありましたね。
 
作業中に、物置までの通路に使用する、綺麗な砕石が納品⇒父親手配
 
午前中に、土止めまでは終了し、午後からは、家側の面の土止めに着手。
家側の土止めは、ホームセンターで安価なコンクリートの板と鉄筋を購入し、物置までの通路に使用するレンガも、安売りしていたので購入。
 
鉄筋は、地杭として使用。⇒父親の考案


 
朝9:00から開始し、16:00には作業終了(未完成)となりました。
 

 
まだまだ未完成なので、人工芝の施工及び化粧砂利(景観を良くするため)の購入し完成へ。
 
完成しましたら、またブログUPとします。
 
早く、娘と庭で遊びたいな~♪
 
 

(※)アシオ補足:備品の中で大きさ・重量ともにトップクラスの超強敵

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

北海道新幹線 第4弾

みなさま。お待たせしました。
北斗市(旧上磯方面)シリーズでお伝えする新幹線現場の状況(第4弾)です。
前回第3弾の予告では、新函館駅をご紹介となっておりましたが、期待を裏切り(?)まして、ちょっと視点を変えてご紹介を致します。
 
今回ご紹介しますのは、函館ツウの方はご存知の“絶景ビューポイント”
北斗市のとなり町七飯町に位置する『城岱牧場展望台』で~~~~す!!
わたしはこの展望台で、先日まぼろしを見ました!!(詳しくは後ほど…)
 
 

『城岱牧場展望台』へは、この城岱スカイラインを登り山頂を目指します。
 
 

山頂を目指す途中に このように「展望台まで○km」という看板があり、カウントダウンにて導いてくれます。
 

お待たせしました。展望台へ到着です!この先に絶景が・・・・
 
 
  
その前に、ちょっとご紹介・・・
 
今回はご紹介出来ませんでしたが、ここから眺める夜景もまた素晴らしく、
「裏夜景」と呼ばれ 函館山からの眺めとまた違った夜景を楽しめる事が出来ます。
 
 
 
 
 
そしていよいよ・・・ 
 
 
 
 
 

カメラの限界と、自分の腕の悪さ(ゴメンなさい)でせっかくの絶景が伝わらないかもしれませんが・・・(是非、生で見てみて下さい)
 
かすかに見える、美しく弧を描いた新幹線の軌道が分かりますでしょうか・・・・!? 
私が冒頭で書いた“まぼろし”とは、この美しい軌道上を走り抜ける北海道新幹線です!! 
共感して頂けましたら幸いです。でももうすぐそこまで来ているのは間違いありません。 
 
確実に前進しています。私も明るく・元気に・前向きに前進して行きたいと思います!! 
みなさんも一歩一歩前進して行きましょう!!!!!!! 
 
 
次回こそは、新函館駅の進捗を紹介出来るかな・・・? 
 
 
次回の更新をお楽しみに!! 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

高所恐怖症

2回目の投稿となります。フリーマン(古いマン)です。
TVではいつも見ている風景で、一度は行ってみたいと思っていました。
 

 
 
そこで、ジャジャーン  来てしまいました。(^-^)
 

下から見上げると首が痛い(*_*)
そこで上に登って見る事に・・・
 

東京ドームもくっきり(^-^)
 
調子にのって更に上を目指す事に・・・ (^◇^)
 
 
 
 
ギャー(;一_一)

 
やっぱり、やめとけば良かった(+_+)

 
下に落ちないのは判っていても・・・端っこにしか立てませんでした。(;一_一)
 
やはり自分には、こっちのほうが・・・
 
(^-^)

 
しかし・・・
 

 
ギャー(>_<)
 
 
この後、一路、羽田へ! ん?羽田?・・・??ギャー(>_<)・・・
 
・・・何とか無事、新千歳に降り立つ事が出来ました。(^-^)
寿命が縮まる旅でした(^ム^) 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

懐かしい復刻おもちゃ

昨年11月の娘(4歳)の誕生日プレゼントを紹介します。
娘イチオシのアニメ「たまごっち」皆さん知ってますか?
 
「誕生日プレゼントなにがイイ」と聞くとニコニコしながらこれでした(^O^)
 

 
昔は白黒、現在カラーしかも赤外線通信機能付きで「たまごっち」どうしのプレゼント受け渡しが出来ると言う高スペックに生まれ変わり発売中。
知ってました?
 
自分と奥さんは「懐かしいね!」「流行ったね!」と20年位前の事を振返り購入
プレゼントをもらった娘は大喜び(^v^)
 
家族でお世話しましたが、たまごっちが家出し娘が泣きだす事も有りました(T_T)
 
 
 
お出かけの際は必ず持ち歩いていた娘!
 
現在、一週間に一度思い出した様に世話する娘!
 
今は、ほぼ奥さんがお世話し最近は持て余し気味。
 
 
 
電子ペットだけど、「どうせ途中でお世話しないから家では、犬は飼いません」
と、小学生の時に母親に言われた事を思いだし実感中。

 
自分と同じで飽きっぽいな、娘よ!
 
いや、2ヶ月夢中になったから「おもちゃ」達の中では長持ちしたほうかな?

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

頂きました!

はじめまして「兄弟みな人類」です
趣味は、ゲーム以外なにもない31歳です
休みの日は、家から一歩も出ずゲーム三昧。根っからのネクラ&極度の人見知りです
 
今回、社員旅行の様子も掲載しようと思いカメラを持って行ったのですが、恥ずかしくて出せず1枚も取れなかった駄目な自分です
 
そんな私が紹介するのは社員旅行先で行った小樽の料理屋「ニューなると」さん
 
若鳥・二色丼セットがオススメらしいので注文
 

 

来てビックリ、「なんだ、この鳥肉大きさ…」
 
 
結果、がんばりましたが完食できず
 
1,800円と高めですが、刺身も2種類を自分で選ぶこともできるのでバリエーションもあり、ボリュームもありますので食べごたえは申し分ありません
 

外観はこんな感じです 
 
 
このブログが掲載されると思うと
恥ずかしくて…
 
 
あぁ、ノミになりたい… 
 
■ニューなると
・住所:小樽市花園1丁目10-10
・営業:11:30~20:30
・定休日:水曜日

 

カテゴリー: グルメ情報 | コメントをどうぞ

北見市自動車専用道路完成!!

はじめまして!オニオンマンです!
 
さぁ 2013年早くも4月に入り雪が多かった北見市ですが、すっかり雪も解け車も走りやすくなってきた今日この頃です。
 
アシスト北見営業所は国道39号線沿いにあるのですが、3月上旬頃でしょうか、私がいつもの様に会社に来てみると営業所すぐ横に何か見慣れないものが
 

 
おーっ!いつの間に!気付きませんでした(笑)
 
北見周辺の方はご存じかと思いますが2013年3月31日午後3時に2004年着工から9年 北見西(北上)ICから北見東(端野町川向)IC間 10.3kmがついに開通致しました!
 
いや~長かったです。
 

写真は北見東ICの乗り口です。
 
アシスト商品もこの現場では使って頂き納品時に現場へ行った事思い出されます。
実際、私も通ってみましたが綺麗で走り易くついついスピードを出しそうになりましたがそこは制限速度以内で走りました!
 
来年には、訓子府ICから北見西IC開通予定の様で完成が楽しみです。
 
これからGWと運転する機会が増えてきますので安全運転を心掛け短い北海道の夏を楽しみましょう♪

カテゴリー: スタッフ徒然, 使用事例紹介 | コメントをどうぞ

ボウズ

しばらくぶりに釣りにいきました。
釣れない釣りを始めてかれこれ10年以上になります。
 
今回は留萌南岸壁にて夜のコマイの大名釣りに挑戦してみました!

 
あたりもなく
結果ですがクーラーの中は・・・

 
知識は豊富なつもりですがなかなか結果が伴いません・・・
 
皆さんは釣りというものをどうお考えですか?
きっと魚が釣れないと釣りでは無い!!もしくは待っている時間が非常に退屈…
こんな感じに思っているかもしれません。
 
が、それはちがうのです!
釣りは釣れなくても楽しめるのです\(◎o◎)/!
 
私は獲物が来るのを待っているだけでもワクワクします♪
待っている時間こそが私の癒しです☆
 
 
さて私のホームグラウンドである留萌港では
4、5、6月狙うのはカレイ、ホッケ、チカ
7、8月は休憩
9、10月にはカレイ、秋サケ釣りが楽しめます
11~3月まではコマイ、ハゼ、カジカ、ニシンと狙えます。

(↑去年の春季に釣ったクロガレイです(^O^)/)
 
釣れたての大物写真を載せたい所でしたが今回は残念でした。
次回までには大物を釣り上げてきます0(●^o^●)0

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

さくらプロジェクト

わが社では昨年「さくらプロジェクト」を結成しました。
昨年4月にスタート!
 
道路側に花壇を作り、第1段はパンジー
7月には花壇を拡大してサルビア

 
さらに8月にはひまわりを植えました^^
ひまわりは夏らしくて私の大好きな花です。
 
花壇いっぱいに並んだ花はとてもキレイで
社員はもちろん通行人の心も癒してくれるはず!!!
 
……………と思っていたのですが
なんと次の週にはひまわりが全て枯れてしまったんですっ><

植え方が悪かったらしいです。。
 
でも、雪印種苗さんにご指導をいただき、
枯れてしまったつぼみをすべて取りました。
それまでジョウロで水をあげていましたが、これを機会に屋外用のホースも購入し、
水もたっぷりあげた結果みごと復活!!
すごい!!!
 

生命の力強さを感じました~☆
 
春までもう少し時間がかかりそうですが

 
今年も、北広島に来た際にはぜひ見に来てください。
 
そして、いつの日か、事務所の裏に植えた
5本の桜の木の下で、お花見する日が来るのを楽しみにしています♪

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

3歳からの英才教育!?

我が家には現在、3人の息子(5歳・3歳・1歳)がいます。
全員男の子、そして最近のブームが戦隊モノということもあって
毎日、我が家の狭いフィールドで熱き戦いを繰り広げています。
 
その中の3歳の次男は3人兄弟の中で
一番のやんちゃ坊主、かっこつけ屋さん。

 
最近カメラの前でキリッと決めポーズを取れるようになった彼が
最近ハマッっているもの、
それは…
 

 
パソコンのパズルゲーム。
見様見真似で覚えて、今ではパソコンの立ち上げからマウスの操作、
そしてソフトの起動まで自分でやっちゃいます。
 
まだ3歳なのに、子どもの学習能力ってすごい!
このままいけば将来はプログラマーかシステムエンジニアか、
はたまたネット依存症か…
少々の不安を残しつつも、将来が楽しみです。
 
そしてひとしきりパソコンゲームを楽しんだ後はちゃんとお片付け。
 
ノートパソコンを折りたたんで片付けてくれます、全体重を乗っけて…
子どもの学習能力のメモリーには、どうやら『力加減』を記憶する領域は
存在しないらしい…
 
まぁ、何をするにも全力!それが一番元気な証拠ですね(^^) 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ