アシストブログ

お家で公園気分

初めましてMENtaikoです。1年半コロナ渦もおさまることなく子供を連れて外に出ることも
出来ないので子供と遊べるように、ブランコ付きジャングルジムを購入致しました。
 

 
           名付けて「家の中公園」。
 
まだ親の目を離しては遊べませんが、滑り台は上手に滑れるようになり上り方も上手になり
ました。
 

 
           他にもこんなおもちゃを買ってみて
 

 
           家の中がより狭くなりますが、、
 

 
           子供が喜ぶとまた買ってあげたくなりますね。笑
 
 
大きな公園で遊べる日まで後はコロナの終息を待つのみ。
 
みなさんコロナ終息まで頑張りましょうね。
 
では〜。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

ある日、森の中

初投稿となります、自家焙煎です。
近年足腰の弱ってきた父の介助(笑)、もとい付き添いで始めた渓流釣りの様子をご紹介します。
場所は自宅から車で約40分ほど行った森の中です。
朝の森は静謐な空気に包まれ、朝日が美しかったです。

車から降り、出発準備。
森へ入るときの必需品はこれです。

クマよけの鈴!!
現実でクマさんに出会っては冗談では済みませんで(笑)。
 
少し歩き、いざ釣り場へ。
とその前に父が何かを発見しました。

キノコ!!
これは「タモギダケ」というキノコで、みそ汁に入れると香りが良く美味しいそうです。
 
そうこうしているうちに釣り場へ到着しました。

この様な少し深くなった場所や日陰に魚は潜んでいます。
 
竿と仕掛けを準備し、針にエサを付けます。

これはブドウ虫と呼ばれる、渓流釣りではスタンダードなエサです。
ウゾウゾ動きます。少しグロテスクです (笑)。
 
準備完了。気合を入れて竿をポイントに投げ入れます。
そして、数回エサを流しているうちに魚がかかりました。

食いついた魚を岸へ引き寄せている父。
大物をかけたときは一心不乱です(笑)。
 
バトルの末、岸へ魚が寄ってきました。

魚がピチピチと跳ねるため、写真がブレブレなのはご容赦ください。
そうは言っても私の腕の悪さ一番の要因なのですが…

川を上りながら釣ること3時間弱。
その日は20匹程度のニジマスやイワナが釣れました。

コロナ渦で外出自粛が叫ばれる昨今。密を避けられるレジャーは限られますが、人のいない森
の中での釣りは私の休日楽しみとなっています。

また、きれいな風景や美味しい空気は心と体をリフレッシュさせてくれます。
釣りをするにしてもしないにしても、森の中へ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
自然がきっと皆さんを癒してくれることと思います。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

緑の絨毯(みどりのじゅうたん)

初めまして、茶豆です。
今日は福岡県八女市にある八女中央大茶園をご紹介します。
九州八女営業所から車で20分のところにある
八女市おすすめスポットのひとつです。

この緑の看板を頼りに進んでいくと・・・


展望所に到着!!
その先には・・・

およそ70ヘクタール、東京ドーム約14個分の
敷地に広がる茶畑があります!!
この展望所からは八女市内を見渡すことができ、
一面に広がる緑の風景がとてもきれいです。
運が良ければ、有明海から、長崎県島原半島まで見る事も・・・。

ところで、皆さんはこの巨大な扇風機を茶畑でよく見かけませんか?

これは、生産者の皆さんが仕事中の暑さを涼しくするために
あるわけではないんです!
その名を「防霜(ぼうそう)ファン」と呼び、茶の新芽を凍霜害から
守るために使われているんですよ。いい仕事をしていますね。

景色を楽しんだ後は、市内のお茶屋さんで一服。

八女茶のソフトクリームをいただきます♪
甘すぎず、抹茶の風味も楽しめてとても美味しいです!

福岡へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

マイホーム奮闘記!

 お久しぶり?ではないですね(笑)。2回目の登場、リオリクパパです。
マイホームを建て、今年の5月で早3年。我が家の歴史を少しだけご紹介致します。

土地探しからスタートし、新興住宅地に土地を購入。利便性よりも静かに伸び伸びと子育
てをできる環境を重視しました。

十数件ものホームメーカーを見比べ決定!悩みに悩みまくってメーカーを決めるまでは約
半年もかかりました(笑)。だって大きな買い物ですから・・・。

着工するとあっという間に出来ていきます!家族で何度も足を運び進捗状況を確認。家に
限らず何かが出来る過程って楽しいですよね。息子も写真をパシャリ!

ここまで完成すると考えることは『家具はどうしよう?』、『いつBBQしようかな?』と
住んだ後のことばかり(笑)。

完成後の一枚。ウッドフェンスは手造りし、植栽も自分でやりました。マイホームを持つ
と気合が違います(笑)。

夏になると子供達は庭でプール遊び。冬はかまくらを造ったりと大はしゃぎ!子供達の笑
顔を見ているとマイホームを建てて本当に良かったと実感します。
ホームメーカー選びには本当に苦労しました。『品質で勝負』、『価格で勝負』、『性能
で勝負』とメーカーの個性は様々。ただ、私の決め手となったのは担当してくれた営業の
方の『人柄』でした。不慣れな入社1年目の方でしたが私達家族と一緒に悩み、考えてく
れました。また店長含め、皆がサポートしてくださり皆で作り上げたマイホームと呼べま
す。是非、自慢の我が家に遊びに来てください!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

愛犬

初投稿になります。とうふです。

私の家に飼っている、犬を紹介したいと思います。

名前 モカ  性別 オス  年齢 8歳
2013年5月8日生まれ
好きなもの(こと)は、散歩と遊ぶことです。
嫌いなもの(こと)は、お風呂と車です。
甘えん坊でお腹に頭突きする形で甘えてきます。
最近、私の布団でよく寝ている。

モカは、私と兄の二人でお金を出し合って買った犬なのでとても愛着があります。
家に来た当初は、何をするにも怖がっていたのに今ではどこでも寝るようになりました。

高い所からジャンプをしたり腰に負担掛かることばかりしているので、昨年の10月頃に
ヘルニアになってしまいました。ヘルニアで痛いはずなのに後ろ脚で立ってジャンプをす
るので心配になります。

家で飼っているもう一匹の犬(マロン)と一緒に寝るモカ。
後ろで寝ているのは、マロンと言う犬です。 性別 オス 年齢 11歳
2010年11月26日生まれ
好きなこと(もの)は、寝るのと餌をハウスに運んで遊ぶこと
嫌いなこと(もの)は、寝るのを邪魔されることです。
マロンは、姉が飼っている犬です。
二匹には長生きしてほしいです。
これからも大事にお世話していこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

こどもの国

こんにちは。
三児の親父のオーナーゼフです。

先日、子供たちと数年ぶりに函館山の麓にある函館公園に行ってきたので紹介します(^^♪

公園といってもただの公園ではなく、【こどもの国】という市営の小さな遊園地と
動物園が併設されていてGW時期であれば桜の名所としても知られている所です。
まずは遊園地内から歩いて見て回りました。
 

ちょっと檻で見ずらくなってしまってますが、カルガモが元気に泳いでました(*´▽`*)
 

写真の鳥は孔雀なんですが孔雀の羽開いたところを初めて見ました。
翼を広げるとかなりでかいですね。
こんな風に翼を広げるのはオスだけのようです。
紅白の時の美川〇一や小林〇子が頭をよぎりました(笑)


 
動物園を見て回った後はいよいよ【こどもの国】へ向かいます。

写真の遊具を見てわかる様に幼児~小学生低学年位向けのが主に多く、昭和31年創業の
昔ながらのレトロな遊園地です。
(入園料無料で乗物は全て1回300円のチケットを購入して遊びます)

休みの日などはかなり人が多く、桜の季節はかなり混んでるイメージだったんですが、
今年は例年よりも10日程桜の開花が早かったことと、コロナ禍の最中という事もありこの
日はすごく空いていました。

この観覧車は1965年から稼働している日本最古の観覧車なのです。
直径10mとかなり小さ目ですが今でも元気に毎日動いて函館の子供達に大人気です。

毎年お花見の季節は函館公園内に出店が30~40店舗以上ありましたが
今年は決められたスペースで10店舗位しか無くすごく寂しい感じがしましたが、
早くコロナの脅威が収まり賑わいのある日常を取り戻したいですね。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

見栄えを気にして

はじめまして!

コロナ禍で旅行など行けずにストレスが溜まる日々・・・

いつもの料理を綺麗にして作ってみよう!
と思いここ最近作った料理を紹介してみます(´∀`)

まずはパエリア!

材料費や手間を考えるとやっぱりお店で食べるのが1番かな〜( ;∀;)

次はカツ!

いとこの大学試験があった為色々なカツを作りました〜
優勝は写真の椎茸とコンビーフのカツ!
コンビーフとマヨネーズ玉ねぎ(みじん切り)を混ぜて椎茸に乗せてカツにしてあげたものです
簡単だけどコンビーフと椎茸のコンビが最高でした(〃ω〃)

次は鰹の藁焼き!

ずっとやってみたくて時間があった為やってみました!
新鮮な鰹を手に入れる為に苦労しましたがその分本当に美味しかったです(≧▽≦)

次はステーキ丼!

塩ダレと卵の背徳的な組み合わせが最高でした♪

まだ続くコロナ禍落ち着くまでは料理を極めてみようと思います!
ではまた機会があれば(・◇・)/

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

真夜中のドタバタ

久しぶりの投稿です・・・が、今は緊急事態です。
プリンターが壊れてしまいました、今日中に印刷しなきゃならないのに・・・(現在AM2:00)

とりあえず、マニュアル通りにヘッドクリーニングをかけてみましたが

改善されず、何回行ってもダメ・・・
文字が読めないくらいかすれる状態になってしまいました。
 
実は若干の不調もあり買い替えのためのプリンターは用意していて、
在庫のインクが無くなるまで使い続けようと思っていたのですが
まさか購入後1か月で壊れるとは。
 
『家電は買い替えようと思うと嫉妬して壊れる』
と昔聞いたことがありますが、本当ですね。
同じ部屋で保管してたのがよくなかった・・・
 
とはいえ落ち込んでいても仕方ないので
購入品を開けることに。

気持ちは落ち込んでいたものの、新しく買ったものをセッティングするのって
テンションが上がります♪
ここでちょっと気持ちも持ち直してきました。

この真夜中にここで10分の待ちは痛い・・・
上がったテンションはゆっくりと下がっていきます。
この後、Wi-Fiの設定につまずきパソコンの設定に一喜一憂しましたが
なんとか復旧し、無事するべきことも終わりました!
 
一番壊れてほしくないときに壊れるとは、嫉妬の力は恐ろしい。
皆様も家電の購入検討は十分気を付けてくださいね。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

「令和」ゆかりの地 大宰府!!

初投稿になります。F.Hです。
 
福岡県太宰府市にある大宰府天満宮に行ってきましたので、
ご紹介します。
 
大宰府天満宮は、国の重要文化財にも指定されている福岡を代表する観光スポットで、
「学問の神様」として知られています!
僕が去年まで大宰府天満宮の近くに住んでいたので、毎日のように通っていました!
 
これが、大宰府駅です!
見た目が神社?のような雰囲気のある駅になっています!

 
ここが参道です!
年越しの時は参道まで行列ができ、前に進めないくらいになります!

 
色々なお店が立ち並ぶ中で、特に有名なのが、この梅ヶ枝餅です!!

外はパリパリで小豆餡が中に入っており、凄く美味しいです!!
学生の時は、ほぼ毎日買って食べていました!(笑)
 
参道を抜けると、太鼓橋、平橋、太鼓橋という3つの橋を渡ります!

 
本殿がこちらです!
映画に出てきそうな迫力のある建物です!!

 

おみくじ引いたら、小吉でした!(笑)
 
他にも敷地内には「大宰府遊園地」や「九州国立博物館」など
1日楽しめるスポットが沢山あります!!
 
是非福岡に来られた際は、足を運んでみてください♪

カテゴリー: 九州特集 | コメントをどうぞ

お家居酒屋

ここ半年ほどで5kg太ったAST88です・・・
制服がキツイ・・・ 体が重い・・・
太った原因はわかってるんです!!
ほぼ毎晩の晩酌です。
ただお酒を飲むだけでなく、やっぱり何か食べちゃいます。
太るのをわかっていながらどうしても食べてしまうんです、夜ご飯を食べた後に・・・。
市販のお菓子や珍味も食べますが、簡単に出来るおつまみでAST88家でよくやる2つを
ご紹介致します。
まず1つ目が、たこ焼きです。
ちょっぴりツナ缶を入れるとツナ缶の油で表面がカリっと焼き上がるので、銀○このたこ
焼きのように仕上がります。これオススメ。
小さいお子さんがいる方にオススメなのはコーン投入です。4歳と2歳の姪っ子・甥っ子も
喜んで食べてくれました。

2つ目は、餃子アヒージョ。これもフライパンにオリーブオイルをたっぷり入れて、冷凍餃子と
アヒージョの素を入れて火にかけるだけ。

とっても手軽に作れるのに、居酒屋メニューのような豪華さになるので、オススメです。
餃子の他にしめじやミニトマトなども追加すると彩りも良くなって更に居酒屋感が増し
ますよ!
お酒を飲まない方でも美味しく食べれるので、是非お試しあれ!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ