趣味
はじめまして!きゃりーです(*^_^*)
何できゃりーなのかよく聞かれますが、きゃりーぱみゅぱみゅに似ているからです。
決して自称ではありませんよ!
ちなみに「ぱ」にアクセントを置くと言いやすいらしい…試してみて下さい♪
私は言えませんでしたけど。
前置きが長くなりましたが、初ブログは私の趣味についてお話ししようと思います。
私の趣味は…小物作りです!
実は私!服飾系の専門学校に通っていたので何でも作れるのです✶
よく何も出来なさそうだと言われますが、心外です。
今回は作ったものをご紹介しながら私のイメージアップを図ろうと思います!
まずこちら✿
コインケースです!革製ですよ!本革です!
革の小物は多少失敗しても味がある風に見えるので作りやすいです☆
次にこちら✿
帽子です!これは麻製の紐を編んで作ります。
編み物は楽しいですよー♪
私は楽し過ぎてずっとやっていたら軽い腱鞘炎になりました。
限度って大事ですね。
そしてこちら✿
これは祖母の誕生日にプレゼントしました!
祖母は大学のサークルに通っていて荷物が多いので、持ち歩き易いリュックサックを作りました!裏地もしっかり付けているのでとっても頑丈ですよ✶
実はこれは3年程前にプレゼントしたのですが今でも大事に使ってくれています!
どうでしょう?
あ!もちろんお洋服も作れます✶
以上!私きゃりーの趣味のお話でした(^O^)/
最後までお付き合い頂きありがとうございます(^^♪
機会があればまたお会いしましょう!
THE 食べ歩き!!
皆さん、初めまして(^◇^)
ブログ初投稿します「ロッキー」と申します。
いきなりですが、私は・・・・・・・
食べる事が非常に大好きで、一人で食べに良く行きます。
そんな私が、昨年食べに行った物をご紹介いたします。
まずは
肉食の私には、ぴったり!!写真では分かりにくいですが、牛肉と羊肉のコラボです。
札幌にお住まいの方には、ピンと来るかと思いますが・・・
お店は、狸小路西5丁目にあります。
続きまして、地元(滝川市)グルメです。
こちらは、滝川市民はほぼ知っている喫茶店のカツカレーです。
こちらのお店は全てメガ盛りでして、滝川市民の胃袋を完全に掴んじゃっていると思います。ソウルフード的な食べ物を提供している一軒です。
更に・・・・・・
こちらは、私が必ずって言うほど立ち寄る焼鳥屋さんです。写真は、美唄風焼き鳥ですが、本場に近いと自負しております。
このように、食べ歩きをこよなく愛する私、ロッキーがお送りいたしました。
ちなみに、お店の名前はあえて伏せさせていただきますので、行ってみたいなぁとお思いの方は、ネット検索でヒットしますので検索してみて下さい。
恐怖体験
先日、祖母の家に家族みんなで出掛けていて、帰宅したのが23時頃。
家に着いて、私が上着を脱いだ直後。
ピ~ンポ~ン…
家のチャイムが、ゆっくり鳴る。
こんな時間に?
スッピンだから出たくない。
母に、「誰か来た」と伝え、対応してもらう。
玄関からは「どちら様ですか?」と言う母の声が聞こえる。
しかし、玄関のドアを開ける音は聞こえないし、母が玄関で誰かと話す声も聞こえない。
????
すると、母が神妙な面持ちで居間に戻ってきて
「すぐ玄関に行ったのに、覗き穴から見ても誰もいない」
まじ?
餃子の食べ過ぎで胃が痛いが、玄関に忍び足で急いだ。
玄関に行くと、妹が覗き穴から玄関の外を覗いている。
私も覗いてみたが、母が言うように誰もいない。
ピ~ンポ~ン
覗いている最中にチャイムが鳴った。
思わず、妹と顔を見合わせた。
泥棒か?
私達が帰ってきたのを見計らってやって来たのか?
そしてまた
ピ~ンポ~ン
5分近く気配を消して妹と交互に覗いている間に5・6回はチャイムが鳴った。
しかも、変に間を空けて…
妹が、「覗き穴が曇ってきたから、やっぱり誰かが隠れているんだよ」と泣きそうな顔で言ってきた。
しかし、ドアを開ける勇気はない
母が、真下に住んでいる幼なじみの家に電話をして、玄関に誰かいないか見てもらうようにお願いをした。
しばらくすると、幼なじみの彼の姿が覗き穴越しに見えた。
何か話している。
やっぱり誰かいたんだ!
怖いからすぐにはドアを開けなかった。
しかし、彼は慌てた様子もなくドアに近づいてきた。
そこで、ようやくドアを開けてみた。
すると…
誰もいない。
!?!?!?
えっ!?
「チャイムの接触が悪いみたいだね」と笑顔の彼。
(゜。゜)(゜。゜)(゜。゜)
見ると、半分ぐらいチャイムが押ささった状態だ。
家族全員で平謝り。
覗き穴が曇ってきたのは、私と妹2人の鼻息だった…
彼が何か話していたのは独り言…
あぁ~怖かった
撮影(秋~冬)
イチョウ並木
北の歓楽街…
皆様、御無沙汰しておりました。最近豆乳を飲んでいるのに総コレステロールで再検査となりました「北の虎党」です。
今年も残り2ヵ月となり年末に向け徐々に慌ただしくなってきていると思います。
週末もなれば仕事やプライベートでの忘年会も増え体調管理にも気を付けて乗り越えて
いきたいところですね。
そんな時期のブログ作成だったので眠らない街の近況報告からお伝えします。
まずは何といってもこのネオンからスタートです♪
観光客も多く日本人かと思いきやアジア各国の皆様!
爆買い・爆飲みに期待…
平日にも関わらずお祭りかのような人の波、
週末になれば近隣地方からも集まって更に倍増し入店するのも難しい状況となりますので
忘年会の幹事の皆様、早めの予約をお勧めします!!
これだけの歓楽街、眠らない街だけあってトラブルも多いと聞きます。
皆様も何かに巻き込まれそうになったら某TV番組「密着○察24時」でも有名な交番が
ありますのでご相談ください、優しいおまわりさんが対応してくれます!!
最後に年末はお酒を飲む機会が多くなると思います。
今年は北海道でも飲酒運転にまつわる悲しいニュースが起きておりますので、
自分も周りも飲酒運転から身を守って笑顔で新年を迎えてください!
ワンワン②
みなさん、こんにちは!!サッカー小僧です。
前回、この犬の名前を考えると言っていましたが・・・
結論、自分の家族では別々に名前を呼ぶ事になりました!
自分の母と父は「わさこ」姉は「こまち」自分は「ポチ」
この統一感のない呼び方になりました!!
「わさこ」はZIPという番組に出る「わさお」に似ていることから、その名前がでました。
「こまち」は秋田小町という言葉を取って、「こまち」になりました。
「ポチ」はなんとなく「ポチ」みたいな雰囲気だったのでその名前にしました。
最近では、懐くどころかすごく拒否反応起こされてるみたいです。爆笑
階段を下りると吠えられ…
帰宅して玄関を入った瞬間に吠えられ…
物音をたてた瞬間にまた吠えられ…
接し方が難しいですね。
これからは、ムツゴロウさんみたく接していきたいと思います。
今度は、吠えられないようになりたいですね…。
私の趣味について
初めまして!
入社して6ヶ月が経ち初めてブログを更新する『かじゅりん』です!
今回は、自分が好きな歌手について紹介していこうと思います(^-^)
今、自分が好きな歌手はONE OK ROCKというロックバンドです!
メンバー構成は
TAKA(ボーカル)、TORU(ギター)、RYOUTA(ベース)、TOMOYA(ドラム)の
4人組のロックバンドです。
ONE OK ROCK の代表曲は映画「るろうに剣心」の主題歌のThe Beginningや
完全感覚Dreamer、内秘心書等他にもたくさんあります。
全ての曲が良いので、ぜひ皆さんも聞いてみて下さい!
ちなみに自分が好きな曲はDeeper Deeperと言う曲名です(^o^)/
ドライブに行くなら必ずかけて運転しています。
自分が好きになったきっかけは高校1年の時になります。
当時、高校では男子バスケ部に所属していました!
高校の体育館で練習を行う時にたまに女子バスケ部の人達と合同で練習を行う時があるのですが、部活の始まる前の時間に話す時がありました。
その時に出てきた歌手がONE OK ROCKというロックバンドでした。
部活が終わり、家に帰りすぐにネットで調べて、曲を聞いてみたらすごく感動しました。
それから自分はONE OK ROCKを好きになりました。
今ではONE OK ROCKのグッズなどを集めています。
↑自分の持っているグッズです!
まだまだONE OK ROCKファンに比べると自分の持っているグッズは少ないですが、
これからもっとCD、DVD、グッズなどを集めて行きます。
あとはライブに初参戦してみたいです(^O^)/
以上、私の趣味ついてでした!
次回、更新する時はいつになるか分りませんがお楽しみに!
また、次回までさようなら~~
1歳の誕生日
なまこ山
初めてまして、入社して8カ月のメンディと申します。
もうそろそろ朝晩が寒くなってきました。
皆様どうぞお身体に気をつけてお過ごし下さい!
さて、近所に「なまこ山」と呼ばれる森があります。
お気に入りの森のひとつです。
なだらかな高台にのっぺり広がる住宅地に残された自然林です。
形が海に棲むナマコに似ている所からそう呼ばれるようです。
森の入口は南北2箇所、
家と家の間に挟まれた細い脇道を抜けると、なまこ山がでんと横たわっています。
なまこの背に沿って森の真ん中を1本道が通っていて、
ゆったり歩いて20分程、標高は85mです。
気軽にちょっとした気分転換に散策することができます。
道すがら様々な景色を楽しむ事ができます。
春なら一面たんぽぽ色で染まる懐かしい野原、
密度の濃い緑に覆われた苔の生えた日陰の石段、
丸太の階段の両脇に勢いよく茂り、さらさらと優しい音を奏でる笹、
穏やかな木洩れ日が降り注ぐ尾根道、
そよ風に揺れる木々の合間から見え隠れする街並み、
初夏なら紫が鮮やかな大きな藤棚、……
時折この森を訪れては心地よさにどっぷり浸り、森から力を分けてもらっています。
そろそろ紅葉の季節です!
今から楽しみです♪