津別峠の絶景
津別町を知っていますか?
北見市から山道を30分ほど釧路方面に向かって走ると途中にある町です。
母の実家があるので、生まれてから毎年2~3回は行っている町なのに、
行ったことのない絶景スポットがあるということで行ってきました!
津別町の中心部から40分ほど走ったところにある「津別峠」。
この峠からは屈斜路湖を見下ろすことが出来るそうなのですが、
明け方に行くときれいな雲海を見ることができます。
津別町のホームページのライブカメラでも、その様子をリアルタイムで
見ることができます。
津別に泊まることがあれば早朝ホームページで確認してから行くと
見られる確率がとても高いです。
何十年も津別に住んでいる、祖母も親戚も知らなかった絶景スポット。
PRが少ないのかな??
ウィキペディアには
「津別峠は美幌峠よりも高所にあり展望もあるが、観光客の姿は少ない。」
と悲しい一文が・・・。
なんてもったいない。
でも有名になりすぎていないので混雑していないのも良いところです^ ^
展望台には駐車場やトイレも完備されていて自由に使用できます。
明け方は雲海を。
日中は屈斜路湖を見下ろしながら大自然を。
夜には満天の星空を堪能できるそうです。
次回は満天の星空を見に行こうと思います。
皆さんも是非津別峠に行ってみてください。
<津別峠展望台>
開館期間:6月1日~10月31日まで
開館時間:午前9時~午後7時まで(トイレは24時間使用可能)
※津別峠は冬期間通行止めになるのでご注意ください。
夜景めぐり
こんにちは!
今回初めてのブログということで
少し戸惑いがありますがよろしくお願いします!
さて、本題にはいりますが先週の休暇の日に友達と
夜景めぐりにいってきました!!
って言ってもいつでも行けるような近場な所ですけどね。
まず始めに小樽の奥の方にある
毛無山という所に行ってきましたー!
画像じゃあまり分からないかもしれませんが
ちゃんとした展望台になっていてきれいな所なんですよ!
海の暗さと小樽市街地の明かりがマッチしてすごくいい感じです。
次に行ってきたのは手稲山の山麓にある、手稲区の高校付近です。
ここ、昼間は想像できませんが
夜になると知らない人は多いですが夜景マニアが結構集まるスポットです!
ですがこの場所は、非常に分かりにくい所にあるので
行く際には気をつけていってくださいね!
なんていっても道を少し間違えるととんでもない所にいってしまうかも・・・
というわけで今回は二か所の夜景スポットに行ってきたんですが
実はまだ函館山には行ったこと無いんですよ。
ですから機会があれば函館に足を運んでみようかなと思います!
皆さんも心落ち着かせるのに行ってみるといいかもしれませんね!
アイアンマン・ジャパン北海道
2013年8月31日にIRONMAN・JAPAN北海道が開催されました。
9月22日12:00~テレビ放送された『団長安田涙の226km!〜アイアンマン・ジャパン北海道 17時間への挑戦〜』を見て感動された方もいるでしょう。
当社の仕事はバイクコース・ランコースのコーンの配布と設置です。
簡単そうな仕事ですが、テレビのタイトルにもある様にコースは全226km、その内スイムが3.8km、バイクが180.2km(洞爺湖畔の32kmの往復と110kmの周回)、ランが42.2km(10kmのコースを2往復)、という事は約150kmコースのポイントに間違いなく設置していくという大事な仕事なのです。
バイクコースは洞爺湖町から始まり壮瞥町・留寿都村・喜茂別町・京極町・真狩村・ニセコ町・蘭越町・豊浦町と9町村に跨ります。
周回コースの設置は3日前に行ったもののランコースの設置は前日夕方から夜半にかけてまた警備の重点ポイントの豊浦とニセコに関しては当日の早朝からの設置を行いました。まさに設営に関してもアイアンマンとなったのでした。
でもずらりと並んだコーンやテレビでときどき映るコーンを見るとつらい事もよい思い出となり、満足感に変わるのでした。
10倍返しだ!!
今人気のドラマ「半沢直樹」最終回を見ました。
普段ドラマはほとんど見ないのですが、面白いと聞いたので途中からですが、見事に見てハマってしまいました。
すごい視聴率らしいですね、最終回の視聴率はどこまで伸びたのでしょうか。
皆さんも見た方、多いのではないでしょうか?
先日、本屋で売っていたんですよ。
原作の「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」が。
結構目立つ場所にあったので、手に取ってしまいました。
すごいですね、200万部超えているそうです、帯に書いてありました。
文庫本で200万部はどれだけすごいのか解らないですが、すごい数字です。
じゃあ、ということで2冊とも買ってしまいました。
ドラマ最終回の前に読みたいなと、1日1冊のペースで一気に読んでしまいました。
前半はドラマを見ていないので新鮮でしたし、途中からは原作との違いを見つけるのが面白いですね。
文末の解説を読んでみると、どうも続きがあるようです。
すでに1冊発売され、今新しいのが連載中のようです。
ドラマが好調でしたから、また続きを放送するのでしょうか?
原作を読んで待ちたいと思います。
気になった方は、一度原作を読んでみてはいかがでしょうか?
なんか宣伝みたいですね・・・
スタッフじゃないですよ?
私の現実逃避…
夏のとある休み・・・
日ごろの疲れを取りに・・・
来てしまいました!!!
FUJI ROCK!!!
すいません・・・写真がボケてます。
FUJI ROCKは山の中なので行われるので、森の中を移動
自然の中を彷徨いマイナスイオンをたっぷり浴びて、セカセカとステージを移動して見て歩きます。
椅子に座ってのんびりするのもよし!
そしてビール! 最高です
この上ない幸せ!フェス飯も堪能。
自然と音と人々の生み出す、空間がとても素敵で、素晴らしい!
山の天候は激しく変わり過酷ではありますが、各ステージそれぞれに生まれる奇跡的な瞬間(激しい雨が降っていたにもかかわらず、演奏時は止む)が何度もあり、それを感じただけでも来た甲斐がありました。
夜はひんやりとし空気の中で切り込む、音、声、演出すべてがマッチしていい感じです。
音楽だけではなくマイペースでゆるく自分の好きな楽しみ方ができるのも野フェスの醍醐味であります。
音楽と自然と音に感謝し、心が穏やかに成るとともに清々しくもなりました。
明日から仕事がんばろう!!!!!!
来年もまた!
もうすでに現実逃避したい・・・・と思っている、今日この頃であります。
初めてのサバイバルゲーム
どーも、れのんですー!
今回、初のブログを書くって事でちょいと緊張しますが
よろしくお願いします。(o´_ _)o)ペコッ
えーとですねー
今回のテーマは、自分の趣味で行きたいと思います!!
自分サバイバルゲームと言うのが好きなんですよー
そういう訳で・・・
お盆休みの日に友達と2人で千葉県某所にある、
サバゲーフィールドに行ってきましたー!!
ステージはヘッドショットと言う場所。
初サバゲだー!!と思い、早く場所に着いたら、まだ誰も来てねー( ゚Д゚)!
ということにww
しかし、時間が立つにつれて人が集まり、結果的にはこんなにも人が(・∀・i)
この時、自分達も含めて100人もの人が集まりました^^
コレには、僕達もびっくりしちゃいましたΣ(Д゚;/
そして、50対50で分かれてチームを編成し、この大人数でゲーム開始!
試合のときはいかに味方と連携がうまく取れるかが勝利の分かれ目と言うくらい連携が大切!!
最初は、全然連携が取れなかったけど少しずつ連携が取れるようになり現地の人と仲良くなれました。
最後にその友達と仲良くなった証に写真も撮りTwitter友までになりましたー!
また、逢えたら一緒にやりたいなー”(*>ω<)o”
夏といえば・・・
皆さん、夏の休暇は楽しめましたか??
私は毎年、夏休みは大忙しです。。
もちろん遊ぶのにですが~(*^_^*)
前半は旅行、その後には花火大会・盆踊り
この時期の十勝はイベントがいっぱいです!!
ですが夏と言えば花火ですよね!!
今回は帯広の花火大会を紹介します。
毎年、この日は帯広ナンバーではない車がいっぱいです。
札幌・旭川・北見・釧路、道外からも・・・
人出がすごいのが想像できますね。
今年は来場者約20万人だったようです。
御覧のとおり、人でいっぱいです(ちょっと解りづらいかな・・)
奥のテントは売店です。
座る場所によってお弁当等、販売している物が違うんですよ。
もちろん私はビールがあればいいのですが 笑
肝心の花火は2万発です!!
レーザーショーもありました。
最後のグランドフィナーレでの乱れ打ちは圧巻です。
帰りの混雑・大渋滞がすごくても、来て良かった~と思います。
ただ残念な事にゴミが少し目立ちました(ゴミは持ち帰りです)
私はもちろん持って帰りましたよ!!
来年もマナーを守って来場したいと思います。
今年初のBBQ+おすすめスポット
日曜日西区にあります五天山公園へプライベートで初のBBQをやって来ました。
思い出すと昔、完成前の工事中に仕事でも関わりがあり、当社の保安用品を納品した記憶があります。(こんなに立派な公園になっているとは・・驚き。)
駐車場から公園内に入ると、中はす~っごく広くサッカー、野球等が簡単に出来るスペースがありました。(東京ドーム5個分の広さだそうです)
その他にも子供たちが遊べる遊具、パークゴルフ施設、ソフトクリーム等の売店があり予想以上に設備が整っています。
ソフトクリームも当然美味しく頂きました(^^)
最近では、公園内で火器の使用が許可されている場所も少ない中、この公園は、BBQに必要な場所、設備も整っております。
なんとコンロ、イス、テント等のレンタルもしていました!
公園敷地内が広すぎるので、こんな場面も・・
管理事務所からは、何度も迷子のアナウンス・・
お子様連れの方々は、十分注意して下さいね。(^ ^;)
夕方になり片づけを始め公園を出ようとすると、なんとウサギまで飼育されており思わずアップしました。
やっぱり小動物は、癒されますね。
設備も整い管理もしっかりしていてまた機会があれば足を運びたいと思います。
皆様も一度立ち寄ってみて下さいね!
夏だ!祭りだ!ソイヤーソイヤー!!
いやぁ暑いですねぇ(^_^;)
旭川は30℃超えのオンパレードです・・・(汗)
どうも尻もち小僧です。もう小僧の年齢では無いんですけどね(;一_一)
今回は我が家の近所で毎年行われている行事『屯田祭り』に行ってきました。
前日から行われてましたが、行ったのは最終日の夜もう終わる寸前でした。
今年初めての祭り。行ってビックリ(@_@;)
神輿があんなに出てるなんて思いもしませんでした。
前日から「ソイヤーソイヤー」と聞こえていたので気には成っていましたが、実際に行くのと聴くのでは迫力が全然違いました。
↑ソイヤーソイヤーの正体 神輿に拡声器が!
8月にはさんろく祭りも旭川では開催されます。
まだ行った事無いですが凄い人の数だそうです。予定が合わず行けないですけどね・・・(涙)
来年は行ってみたいと思います。
皆さんも地元の祭りでおおいに盛り上がって下さい。
ではまた次回! ばぁ~ぃせんきゅ~!!(^.^)/~~~
『人生初の背番号…16』中山かっ!?
今年の1月より長男が「バスケットボール」を始めました(正確にはミニバスです)
子供のころから「サッカー×3」と唱え、そして耳打ちし、生まれる前からレ○ル・マ○リードのユニフォームを与えていたのに全てが無駄となりました。
「ぜってぇサッカーなんかヤンネーよ」といわれる始末…小学2年で早くも子育て失敗の巻…です。
しかし一生懸命スポーツをやる姿は本当に心を打たれます。。。
※紅白戦の試合風景
そんなこんなでドリブルは3分の1人前、パス出しも4分の1人前、シュートなんかど素人の長男が、少子化の波に乗り続け2年生にしてユニフォームが当たりました!
背番号「16」これはもう事件です。
自分も生まれて初めて与えられた背番号は格別で、与えられたその夜は着用したまま布団に入ったのを覚えてます…。
息子も同様でした…うれしいんだろうな。。。
この背番号と共に春までの9ヶ月間長男のバスケットボール人生が始まります。
いつかマイ○ル・ジョー○ンや、○伏○太になれる日を夢見て…一歩一歩前進です。
そして子供と共に思い出を沢山作っていきます、この「16」と共に…。続く