アシストブログ

初投稿となります。
 
私が一番好きな場所、海を紹介したいと思います。
 
コロナのせいで旅行など密な場所には行けなかったので、
海くらいしかはしゃげるところがなく去年の夏は週一で行っていました。

週一で行って飽きそうと思うかもしれませんが、意外と飽きないです(笑)
 
毎回BBQはしますが、週一でやっていると海は飽きなくてもお肉は飽きてきちゃうので
こんなものも焼いたりします。

このポテト結構おいしいですよ。
 
昼間も青空で綺麗なのですが、夕暮れ時が一番だと私は思っています。


 
この白い点々は一応星なんですが、パソコンで見ると画面のゴミなのか星なのか分からな
いですね…
iPhoneでも大きく光っている星は写るみたいです☆

肉眼で見ると星の量がすごすぎて、なんだか不思議な気持ちになります。
 
夏の夜はぷらっとドライブがてら海に行って、星を眺めに行くのも悪くありませんよ~。
 
冬が苦手すぎて早く夏にならないかなと毎日思っています…。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

山形営業所始動!

 初めまして!リオリクパパと申します。ついにブログ初登場となります。
記念すべき初投稿はアシスト山形営業所の紹介!大変光栄です!
 まずは山形営業所の前身であるサテライト山形の歴史を少しだけご紹介致します。

サテライト山形開所は平成27年10月。全てはここからスタート致しました。
 

サテライト山形開所式。画面右に見えるのは旧事務所。ここから5年4か月後ついに・・・
 

令和3年3月1日に山形営業所へ昇格致しました!
 

事務所も新しくなり心機一転!ピカピカの事務所となりました。
 

もちろん保安用品、備品の在庫も変わらず充実!しかし、驚くなかれ・・・
 

山形営業所第2倉庫も誕生!山形営業所から距離約100m。毎日走りながら移動しており
ます(笑)。
 
 サテライト山形から山形営業所へ。体制も変わり再スタートとなりました。しかし、今
も昔も変わらずに山形に貢献できるよう、スタッフ一同、一生懸命営業しております。
 今後も笑顔を絶やさず、お客様をお迎え致します。今後もアシスト山形営業所を宜しく
お願い致します。
 最後に・・・営業所昇格に伴い、お客様へお茶もお出しできる様になりましたのでお気軽
にお越しください!(笑)

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

フォトジェニック

皆様、初めましてザッキーです。
本日は福岡県の中の日本海側に面した海の見える糸島市のインスタ映えスポットを
紹介します!

まず最初は「ジハングン」と言われているインスタ映えスポット。
名前の由来は、自販機が並ぶオブジェから。その正体はというと、実は駐車場なので
す!ほかにも大型ブランコや女性の横顔がくり抜かれたオブジェなどたくさんあり、
フォトスポットとして大人気になっています!

続いてジェラートが最高に美味しいカフェといえば、「ロンドンバスカフェ」です!
真っ赤なロンドンバスは本当に写真映えします!
ちなみに日本にロンドンバスはたった10台ほどしかないようですよ!
珍しいですね!!!

最後にインスタ映えしそうなショットを載せときます!
まだまだお勧めのスポットはありますが・・・
それはまたの機会に!
福岡に来る機会があれば是非糸島に行ってみてくださいね!!

カテゴリー: 九州特集 | コメントをどうぞ

大人になりました

初めまして、トッポギと申します。

先日ある所へ行きました。
平日なら空いているだろうと向かった先は、小樽にある水族館!

海のない環境で育った私は、海を見るだけでテンションが上がります。
海の近くに住むのは永遠の憧れですね。

やはり平日だからか、お客さんは少なめで見やすかったです。
 

入ってすぐに、でっかーーーーいエイ
 

一生懸命に歩くペンギン
動画でお見せできないのが悔しいくらい、愛らしかったです。
 

家で飼いたい動物№3カワウソ
機敏な動きの中で唯一撮れたお顔ショットです。
 
子供の頃は水族館の魅力が分かりませんでしたが、
今の方が楽しく感じるのは大人になった証拠かな~と思います。

思い返すと数年前に仙台営業所の横にある水族館にも行ったことがありました。

旅行に行けるようになったら、色々な水族館に行ってみたいです。
おすすめがあれば教えてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^-^)
 

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

硫黄山!

皆さん初めまして!今回が初投稿になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

先日弟子屈町にある観光スポット『硫黄山』へ行ってきたので
写真と共にご紹介したいと思います!
 
硫黄山について調べてみると摩周湖と屈斜路湖の間にある山で、
アイヌ語で「アトサヌプリ」(アイヌ語で「裸の山」)と呼ばれています。
 
標高は512mで、幾度かの爆発を繰り返して約600年前に現在の形になったと言われており、
最新の噴火は300~400年前と報告されているそうです。
 
駐車場で車を停め、そこからは歩いて山に進撃を試みます。
落石の危険性があるため、山頂付近への立ち入りは禁止されていますが
安全区域にロープが張られており、観光客が安全に散策できるようになっています。
 
 

 
常に“ゴーーーッ!!ヴァーーッ!!”と音が
鳴っており、山からは噴煙が私の進撃を立ちふさげようと攻撃をしてきます。
(写真暗めで申し訳ありません・・・)

「キャーっ!!うわー!!」
立体起〇装置の故障もありましたが何とか硫黄山との戦いを制して・・・進撃します。

岩が黄色い・・・!
近くで見ると迫力があり、自然の壮大さを感じられます!

麓のレストハウスで販売されている、地熱を利用した温泉卵もおすすめです。

そして近くの屈斜路湖にも寄ってみると、、
たくさんの白鳥がいました♪

こんなに近付いても逃げることなく、至近距離で撮影できました!

かわいいですね!!
 
皆さんも機会があれば是非足を運んでみてください!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

ベースボール日誌

皆さん、お久しぶりです。「グローブはミズノ派」です。
月日が経つのは早いもので、子供達も大きく成長しました。

数年ぶりの投稿になりますが、今までの子供の野球歴を紹介したいと思います!

これは小学6年生の時です。
やっぱり、野球の背番号は「6」が一番良いですね!笑
この頃は思うような結果を残せず、少年野球を卒団。。。
私の少年野球コーチ人生も短期間で終わりかな。。。

そして現在、中学2年生になりました。
さあ、今年がラストチャンス!全国大会目指して、各父兄さん達も力が入っております!
今は室内施設で部活動、自主練に励む日々ですね!

ちなみに娘も5年生から少年野球に入団し、今年卒団。。。
コロナ禍の影響により、各大会が中止、規模縮小になりこちらも思うような結果を残せず。。。

各種スポーツ、コロナ禍の影響により大会等が中止になっています。
今年の大会もまだ、不透明な部分がありますが、開催されることを願って、全国大会出場を目標
に日々鍛錬のみです!

数年後、甲子園出場の際は、改めて「ベースボール日誌」を投稿したいと思います!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

人だけじゃない

コロナ禍の中外出を控え、家に籠る事に慣れてきた今日この頃ですが、

皆さん、どうお過ごしでしょうか?

昨年2月からGW、盆、正月とずっと引き籠っていましたが、人の集まらない場所へ

たまには出かけてみようかと思い網走へ行ってみました。

人が大勢いたら逃げ帰る事にして、とりあえず行ってみよう!と思い立ち家族に確認。

「えー、行かない」 やはり居たよ!協調性の無い人

まあ、試験が近くて勉強中なので仕方が無い・・・

何だか勉強している娘を置いて3人で出かけるのも気が引けるが・・・

他に家に誰も家に居ない方が、静かで勉強に集中出来るから良い環境になるか。

行ってきまーす!

2月だし、寒いし

流氷漂着中だろうと思いきや・・・

んん?沖にも見えない・・・

灯台あたりに取り残された流氷が少々ある程度。

海上には薄い氷がゆらゆらしているだけ

あれぇ??こんな寒いのに変だな(^^;)


 
気を取り直して濤沸湖へ

白鳥公園のゲートをくぐって・・・

あれ??

白鳥少な!!

8年ぶりとはいえ、さすがに記憶と違うぞ。

見慣れない看板が・・・

「鳥インフルエンザの拡大防止の為、えさを与えないで下さい」

あっ!そういえばえさ売ってるワゴンが無い。

人だけじゃなく、白鳥も密を避けてるのか?

一休みしている子もいれば、のんびり風に流されている子もいる。

見ていて和むなぁ

と、のんびり眺めていたらこの湖、海と繋がっている為入り込んでしまい

出てこれなくなった流氷がこんなとこに居た(笑)

もっと大きいのは大分沖に出て行ってしまっているようで、流氷も白鳥も

思いの外少なかった・・・が、

おかげでどっちのスポットにも人は全然いなかったので、人混みを避ける

為に逃げ帰る必要が無かったのは幸いでした。

さあ、これからまた家に引きこもるぞぉ

皆さんも密を避けて、コロナ感染を防ぎましょう!

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

夜景

初投稿になります。HRKです。よろしくお願いします。
 
 
突然ですが自分の定番ドライブスポットをご紹介します。
 

 
『旭山記念公園』
 
去年の6月に車を購入してから友人とドライブに行くことも多くあり、大体ノープランでどこへ行こう
かと迷った時にはとりあえず旭山記念公園の夜景を見に行っています。なぜ何回も行くかというと・・・・・・
 

旭山記念公園は良いところが沢山!

 
・距離が近い
→車で自宅からは30分、札幌中心部からは15分で着いてしまう程です。
 
・綺麗
→札幌でも有名な夜景スポットになっています。
 
・即夜景
→駐車場から1分ほど歩けば即綺麗な夜景が広がっています。
 
・公園
→普段は立派な公園なので公衆トイレがすぐ近くにあり、ベンチなどがあって休憩もできます。園
内には自販機もある為水分補給も完璧。今の時期、とても寒いので暖かいココアを買って寒さをし
のいでいます
 
・なんといっても無料!
→駐車場代がかからず、そのままスムーズに景色を楽しめます。やはりお金を払わなくても絶景を
楽しめるのは素晴らしいことですね。気持ちがいい。まあお金を払ってでも見る価値はありますが。
 
 
以上の良いところがあるのでリピートしています。
 
でも、先程書いた通り、夜景が有名で見に行っているのですが個人的には昼間の景色を旭山記
念公園から眺める方が好きです。
 

 
絵に描いたようなきれいな札幌の街並みが見られるのでお勧めです。
 
 
Iphoneで撮った写真なので解りづらくてすみません。気になった方は是非足を運びこの景色をご
覧ください。心が浄化されますよ。
 
遠出が出来るような時期になったら、函館山の夜景を見に行ってみたいと思いました。
 
以上です。

カテゴリー: スタッフ徒然 | コメントをどうぞ

溝口少年

皆さんこんにちはdutchです。
今回のタイトルにある「溝口少年」についてです。
皆さんは「鬼滅の刃」と言うアニメはご存知ですよね
アシスト九州八女営業所から車で3分程のところにある神社が「鬼滅の刃」に
所縁のある神社だと聞き早速行ってまいりました。

その名も「溝口竈門神社」
・地名:溝口
・神社名:竈門神社

何でも主人公の竈門炭次郎の事を煉獄杏寿郎が「溝口少年」と呼び、溝口少年って何?
「謎!」とされているようです。

謎を呼んだ理由の神社がこちらです。

鳥居には「竈門神社」とありますが由来の貼り紙には「溝口」と書いてありました。
何でも無人の神社であったのに急に参拝者が増えた事で社務所が配置され、絵馬なども購
入できるそうです。

九州に来た際に是非立ち寄ってみてください。
以上、dutchでした。

せっかくなのでご神木の写真も載せておきますね
すごいでしょ

カテゴリー: 九州特集 | コメントをどうぞ

ブログコンテスト2020 結果発表!!

皆さんこんにちは。

昨年も無事に一年を通してブログを更新できましたことを
この場をお借りして感謝申し上げます。

それでは、恒例となりましたコンテストの結果発表をご覧ください。

★昨年一年間の投稿を対象に、アシスト全社で投票を行いました。
まずは、社内投票上位3作品の発表です!


第一位 森のアイドル「エゾモモンガ」

第二位 クラッシックカー

第三位 いざ九州進出!!

 

★チーム部門の表彰です。
各営業所2投稿を合わせた得票数の上位から選出しております。                      (個人賞獲得営業所は対象外)

★そして2020年の栄冠となる社長賞の発表!!

★今回はなんと4名が選ばれました!!


社長賞 マイホームの庭造り(パート2)
社長賞 家族ってわがまま!
社長賞 鉄子の部屋
社長賞 目指せ甲子園!!

2020年のアシストブログコンテストは
今年も見事に投票賞を制しましたチョコレートさん、そして社長賞を受賞致しました
ポテトさん、壱羅王さん、ジェントル尻もちさん、バタフライさんの栄冠によって締めくくられました。

引き続き、本年もアシストブログをよろしくお願い致します。

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ