硫黄山!
皆さん初めまして!今回が初投稿になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
先日弟子屈町にある観光スポット『硫黄山』へ行ってきたので
写真と共にご紹介したいと思います!
硫黄山について調べてみると摩周湖と屈斜路湖の間にある山で、
アイヌ語で「アトサヌプリ」(アイヌ語で「裸の山」)と呼ばれています。
標高は512mで、幾度かの爆発を繰り返して約600年前に現在の形になったと言われており、
最新の噴火は300~400年前と報告されているそうです。
駐車場で車を停め、そこからは歩いて山に進撃を試みます。
落石の危険性があるため、山頂付近への立ち入りは禁止されていますが
安全区域にロープが張られており、観光客が安全に散策できるようになっています。
常に“ゴーーーッ!!ヴァーーッ!!”と音が
鳴っており、山からは噴煙が私の進撃を立ちふさげようと攻撃をしてきます。
(写真暗めで申し訳ありません・・・)
「キャーっ!!うわー!!」
立体起〇装置の故障もありましたが何とか硫黄山との戦いを制して・・・進撃します。
岩が黄色い・・・!
近くで見ると迫力があり、自然の壮大さを感じられます!
麓のレストハウスで販売されている、地熱を利用した温泉卵もおすすめです。
そして近くの屈斜路湖にも寄ってみると、、
たくさんの白鳥がいました♪
こんなに近付いても逃げることなく、至近距離で撮影できました!
かわいいですね!!
皆さんも機会があれば是非足を運んでみてください!
ベースボール日誌
皆さん、お久しぶりです。「グローブはミズノ派」です。
月日が経つのは早いもので、子供達も大きく成長しました。
数年ぶりの投稿になりますが、今までの子供の野球歴を紹介したいと思います!
これは小学6年生の時です。
やっぱり、野球の背番号は「6」が一番良いですね!笑
この頃は思うような結果を残せず、少年野球を卒団。。。
私の少年野球コーチ人生も短期間で終わりかな。。。
そして現在、中学2年生になりました。
さあ、今年がラストチャンス!全国大会目指して、各父兄さん達も力が入っております!
今は室内施設で部活動、自主練に励む日々ですね!
ちなみに娘も5年生から少年野球に入団し、今年卒団。。。
コロナ禍の影響により、各大会が中止、規模縮小になりこちらも思うような結果を残せず。。。
各種スポーツ、コロナ禍の影響により大会等が中止になっています。
今年の大会もまだ、不透明な部分がありますが、開催されることを願って、全国大会出場を目標
に日々鍛錬のみです!
数年後、甲子園出場の際は、改めて「ベースボール日誌」を投稿したいと思います!
人だけじゃない
コロナ禍の中外出を控え、家に籠る事に慣れてきた今日この頃ですが、
皆さん、どうお過ごしでしょうか?
昨年2月からGW、盆、正月とずっと引き籠っていましたが、人の集まらない場所へ
たまには出かけてみようかと思い網走へ行ってみました。
人が大勢いたら逃げ帰る事にして、とりあえず行ってみよう!と思い立ち家族に確認。
「えー、行かない」 やはり居たよ!協調性の無い人
まあ、試験が近くて勉強中なので仕方が無い・・・
何だか勉強している娘を置いて3人で出かけるのも気が引けるが・・・
他に家に誰も家に居ない方が、静かで勉強に集中出来るから良い環境になるか。
行ってきまーす!
2月だし、寒いし
流氷漂着中だろうと思いきや・・・
んん?沖にも見えない・・・
灯台あたりに取り残された流氷が少々ある程度。
海上には薄い氷がゆらゆらしているだけ
あれぇ??こんな寒いのに変だな(^^;)
白鳥公園のゲートをくぐって・・・
あれ??
白鳥少な!!
8年ぶりとはいえ、さすがに記憶と違うぞ。
見慣れない看板が・・・
「鳥インフルエンザの拡大防止の為、えさを与えないで下さい」
あっ!そういえばえさ売ってるワゴンが無い。
人だけじゃなく、白鳥も密を避けてるのか?
一休みしている子もいれば、のんびり風に流されている子もいる。
見ていて和むなぁ
と、のんびり眺めていたらこの湖、海と繋がっている為入り込んでしまい
出てこれなくなった流氷がこんなとこに居た(笑)
もっと大きいのは大分沖に出て行ってしまっているようで、流氷も白鳥も
思いの外少なかった・・・が、
おかげでどっちのスポットにも人は全然いなかったので、人混みを避ける
為に逃げ帰る必要が無かったのは幸いでした。
さあ、これからまた家に引きこもるぞぉ
皆さんも密を避けて、コロナ感染を防ぎましょう!
夜景
初投稿になります。HRKです。よろしくお願いします。
突然ですが自分の定番ドライブスポットをご紹介します。
『旭山記念公園』
去年の6月に車を購入してから友人とドライブに行くことも多くあり、大体ノープランでどこへ行こう
かと迷った時にはとりあえず旭山記念公園の夜景を見に行っています。なぜ何回も行くかというと・・・・・・
旭山記念公園は良いところが沢山!
・距離が近い
→車で自宅からは30分、札幌中心部からは15分で着いてしまう程です。
・綺麗
→札幌でも有名な夜景スポットになっています。
・即夜景
→駐車場から1分ほど歩けば即綺麗な夜景が広がっています。
・公園
→普段は立派な公園なので公衆トイレがすぐ近くにあり、ベンチなどがあって休憩もできます。園
内には自販機もある為水分補給も完璧。今の時期、とても寒いので暖かいココアを買って寒さをし
のいでいます
・なんといっても無料!
→駐車場代がかからず、そのままスムーズに景色を楽しめます。やはりお金を払わなくても絶景を
楽しめるのは素晴らしいことですね。気持ちがいい。まあお金を払ってでも見る価値はありますが。
以上の良いところがあるのでリピートしています。
でも、先程書いた通り、夜景が有名で見に行っているのですが個人的には昼間の景色を旭山記
念公園から眺める方が好きです。
絵に描いたようなきれいな札幌の街並みが見られるのでお勧めです。
Iphoneで撮った写真なので解りづらくてすみません。気になった方は是非足を運びこの景色をご
覧ください。心が浄化されますよ。
遠出が出来るような時期になったら、函館山の夜景を見に行ってみたいと思いました。
以上です。
溝口少年
皆さんこんにちはdutchです。
今回のタイトルにある「溝口少年」についてです。
皆さんは「鬼滅の刃」と言うアニメはご存知ですよね
アシスト九州八女営業所から車で3分程のところにある神社が「鬼滅の刃」に
所縁のある神社だと聞き早速行ってまいりました。
その名も「溝口竈門神社」
・地名:溝口
・神社名:竈門神社
何でも主人公の竈門炭次郎の事を煉獄杏寿郎が「溝口少年」と呼び、溝口少年って何?
「謎!」とされているようです。
謎を呼んだ理由の神社がこちらです。
鳥居には「竈門神社」とありますが由来の貼り紙には「溝口」と書いてありました。
何でも無人の神社であったのに急に参拝者が増えた事で社務所が配置され、絵馬なども購
入できるそうです。
九州に来た際に是非立ち寄ってみてください。
以上、dutchでした。
せっかくなのでご神木の写真も載せておきますね
すごいでしょ
ブログコンテスト2020 結果発表!!
皆さんこんにちは。
昨年も無事に一年を通してブログを更新できましたことを
この場をお借りして感謝申し上げます。
それでは、恒例となりましたコンテストの結果発表をご覧ください。
★昨年一年間の投稿を対象に、アシスト全社で投票を行いました。
まずは、社内投票上位3作品の発表です!
★チーム部門の表彰です。
各営業所2投稿を合わせた得票数の上位から選出しております。 (個人賞獲得営業所は対象外)
★そして2020年の栄冠となる社長賞の発表!!
★今回はなんと4名が選ばれました!!
社長賞 マイホームの庭造り(パート2)
社長賞 家族ってわがまま!
社長賞 鉄子の部屋
社長賞 目指せ甲子園!!
2020年のアシストブログコンテストは
今年も見事に投票賞を制しましたチョコレートさん、そして社長賞を受賞致しました
ポテトさん、壱羅王さん、ジェントル尻もちさん、バタフライさんの栄冠によって締めくくられました。
引き続き、本年もアシストブログをよろしくお願い致します。
我が家の女王
初めまして。ありんこです。
今日は我が家の女王を紹介します。
3年前に我が家にやってきたセキセイインコ のマメちゃん。
我が家にやってきた時は生後2ヶ月
細くて小さくて何とも心許ない。
・・・が
3日もしないで落ち着きました。
我が家にとっては3羽目のインコ ちゃん。
お世話も慣れているとは思っていましたが、インコ にもそれぞれ性格があって、マメちゃんは
とにかく我が強い。
朝晩カゴから出してあげるのですか、出して欲しくなったら開けてもらえるまで呼び続けます。
ご飯欲しい、遊んで欲しい時も呼びます。
イタズラも大好き。
マイブーム・・・剥がすこと。
木のオルゴールが無残な姿に・・・。
壁紙もガリガリ。
こんなインコ 初めてです。
でもカワイイのです。
最近ちょっと病気にかかってしまったけど、
元気いっぱいなので、大事にお世話していこうと思ってます!
いざ九州進出!!
こんにちは、R.Bです。
2年ぶりの投稿です!
去る11月12日、福岡県筑後市にて真新しいピッカピカの倉庫と事務所が完成!!
アシスト九州八女営業所の開所式を新入社員の満面の笑顔と共に執り行いました。
九州にアシストの対応力見せます。やります!やって見せるばい!!!
こんな立派な工場で仕事ができる事に感謝!
身の引き締まる思いとワクワクと共に九州八女営業所を大きく成長させて参ります。
正直、かなりバタバタし本当に開所式を迎えられるのだろうか等不安もありました。
ですが皆様の協力のおかげでどうにか無事この日を迎えることができました。
感謝の一言に尽きます。
生まれてから26年間住んでいた北海道
新天地九州へ移住。半年が経過し新たな地で頑張っております!
これからの「アシスト九州八女営業所」にご期待ください!!
山形探訪
みなさん初めまして、さてライトと申します。
地元北海道を離れ、仙台で5年、今では山形勤務となりこちらの生活にもすっかり慣れ
ました。
挨拶はこの程度で、ついにブログ担当の日が来ましたね!
初投稿よろしくお願いいたします!
趣味の旅行の写真をバンバン載せよう!なんて思っていましたが、さすがに今年はどこ
も行けてない・・・
しかし、県内ならまあいいだろう!ということで山形県の観光スポットに行ってきまし
た!
今回は「立石寺(りっしゃくじ)」をご紹介します!
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
かの松尾芭蕉の有名な一句ですね。この名句の着想に至ったのがこの「立石寺」通称山寺
です。
立石寺は山の奥地にある古き良きありがたいお寺、こんな感じの石段がなんと1015段!
思ったよりも辛い・・・石段を登りきると煩悩が消え悪縁を払うことができる・・・。本当で
しょうか。
登っていくと、「あ、なんか見たことあるやつ・・・」みんなが足を止めて写真を撮ります。
右手に切れて見えるのはお寺(お堂)です。このようなお寺が立石寺にはたくさんありま
す。山寺と呼ばれる所以なのでしょうか。
大粒の汗をかきながら見上げる紅葉はひとしお。
「キレーダナー・・・( ´∀` )」
そして・・・
「おお・・・」たどり着いた頂上の景色です
参拝者(登山者)が見惚れるこの絶景。
1015段の石段を登りきると煩悩が消え悪縁を払うことができる・・・。
この日、私から煩悩は消えてなくなりました。(たぶん)
世間が落ち着いたらみなさんも是非!
紅葉
みなさん、こんにちは
10月中旬に紅葉を見に行ってきました!
まずは、三国峠から
三国峠は紅葉シーズンが終わってました。
でもきれいな風景ですね!
三国峠は北海道の国道の中で最も高い峠だそうです。
続いてはぬかびら源泉郷!
こちらはとても綺麗な紅葉でした!
赤と黄色がとても綺麗ですね
足湯も近くにあったのですが密を避け、遠くから見るだけに…
今度行った際はゆっくり足湯に入りたいです
そして翌週も紅葉を見に行ってきました!
まずは岩内仙峡というところへ
吊り橋があるのですがそこからの1枚
もう少し日が当たっている時間帯だったらもっときれいだったかな・・・
朝起きるのが遅すぎました。。
でも吊り橋の手前できれいな紅葉が見れました。
紅葉を見れて心も体もリフレッシュされました!